25年目の2次会か?
大宴会が無事終了しました。
来てくださった方、関わり遭ってくださった方、すべての皆様に感謝です。m(_ _)m
前日の朝から準備は始まりました。元々レストランとして一般のお客様を受け入れる
ことができる施設ではありますが、普段はリビングルームになってますので、あちこちに
生活臭のする私物の山が出来上がってます。(~_~;)
お客様を招き入れてのライブ開催なのでそのような物は、可能な限り目に
付かないように片付けなければなりません。
前様の作った、ブラックホールとも呼ばれてる趣味関係の資材の山並や、輝くんのオモチャ群、
手強いです。へ(´o`)へ チカレタ…
私物を退かして床面が見られるようになったら掃除機をかけます。掃除機に付属の
電源ケーブルだけでは長さが足りなくて部屋の掃除が出来ない家ですから、掃除機も
掛け甲斐があります。10mの延長ケーブルを付け足して、ステージ16畳、会場30畳、
受付となるEMショップ8畳、トイレにカウンター内部と1時間くらいは掃除機を使って
いたでしょうか。(;-_-) =3 フゥ
埃が吸い終わったら次は床掃除です。ステージは電動クリーナーを使って軽い
水拭き、会場はモップ掛け! 終わったら腰が痛くなってきました。(-_^;) はぁ~
時計を見たら、もう夕方の4時を回ってました。
ピアノのストッパーを外して、ステージ上で移動してセッティング場所を検討、
予定では、さかたさんはお一人なのでピアノの前で演奏、以後のお二人、長島さんと
まゆりさんはピアノ演奏なので、この位置関係のまま継続できます。強いて言うなら、
まゆりさんのときにマイクが2本追加されるので、その位置決めを考えてみました。
RBGは3名様なのでさすがにこれでは狭い、よって、ピアノを移動してスペースを
確保します。リハーサルでは、ピアノの移動の手間から、これと逆の順に行って
いくようですね。
ということで、RBGさま専用にマイクスタンドをセッティング開始!(^^ゞ
この他に、前日楽器フェアーで仕入れた情報から、ファンタム電源を入れた
ミキサーにダイナミックマイクを接続しても影響が無いとのことから、ピアノには
録音専用のコンデンサマイクをセットアップしました。
この他に司会用に1本、自分用・・・・なんでやねん?・・・・に1本、会場の集音用に
1本の合計10本用意したら、ミキサーのマイク接続端子が全部埋まってしまい
ました。"r(^^;) ポリポリ
録音を担当してくださるzubollaさんが、DATデッキやレコーダーを持ってきて
下さるので、それら用に接続アウトも準備して・・・・・
どうにかこうにか音が出るようになった時は、すでにライブ当日になってました。
もうイスを並べる元気は無くなっていたので、そのまま就寝しました。
o(~ρ~)o.。oOO グゥグゥ
いよいよライブ当日、朝食が終わったらイス並べの開始です。
標準の折りたたみイスは40脚ありますが、すでに小型が6脚、木造りの年代物の
イスが8脚すでに出てますので、トータルで50脚出して・・・・・(^^ゞ
カウンター席用のイスは上にお盆を置いて臨時のテーブルにして、移動式ラックや
サイドデスクワゴンは、テーブル代わりとして料理や食器を並べる台にしました。
時間にして午前10時、なんとか間に合ったみたい。(*^ー`) フ~
♪ピンポ~ンとスタッフとしてお手伝いしてくださる、ごんべいさんが到着、その後に
25年前の結婚式でも受付係りを担当してくれた、まぶしーさんも来られました、今回も
受付係りをしていただきます。あれやこれやとこまごまと準備をする中、懐かしいところ
で25年前の、あの結婚式のDVDをTVを使って再生してました。
ふと時計を見ると12時を回っていて・・・・、RBGの皆さんの、もより駅到着時刻を
過ぎているぞ!(〇o〇;) ギクゥゥゥ!!
あせって車を飛ばして駅まで・・・・・途中で大荷物を持って道路を歩行中の
皆様を視認、無事に遭遇で来ました。(^。^;) フウ
会場まで戻ると、間髪を入れずにスタッフでもあるDUCKBILLさん、zubollaさんと、
その奥様が到着されました。なぜか前様の姿が見えませんが・・・・?
皆様からお祝いのプレゼントや差し入れを沢山頂戴しましたが、如何せんよる年波で、
物覚えが悪く、物忘れが激しい昨今、誰に何を頂いたのか、記憶されてません。(~_~;)
やがて前様も荷物を抱えて帰宅したので、皆様と麺食いツアーへ出発!
人数が多いので、邑楽町の蕎麦処ニ八へ向かいました。なにしろココは待ち時間が
少なくて良いです。リハーサルを含め、まだやらなけりゃいけない事が沢山あるので、
のんびりと昼食に割いてる時間はありません。
1時に戻って、さっそくRBGの皆様のリハーサル開始!♪o(^0^o)♪o(^-^)o♪(o^0^)o♪
いや~・・・・さすがですねぇ、ご夫婦共化学物質で病んでしまって1年以上ライブから
遠ざかっているにもかかわらず、今日の復活ライブに焦点を合わせてしっかりと
歌いこまれて来られたようです。初めて聴くzubollaさんの奥様が、奥様が、奥様が、
もしかしたら前様に限りなく近い奥様が、そのハーモニーの見事さに驚かれていました。
そんな中、長島さんも到着されて、ピアノを移動して、1時50分からはピアノ組の
リハーサル開始です。
その後に調律師の方も到着され、まだ未着の、まゆりさんとさかたさんのリハーサル前に
途中までピアノのチューニングをしていただきました。調律料金は銀婚式のお祝いだ
そうです。m(_ _)m
2時15分を回ってまゆりさんとさかたさんも無事に到着、
とりあえず出演されるメンバーが揃ったようです。( -。-) =3ホッ
急いでお二人にリハーサルをしていただき、3時からの開場と共に調律の続きを!
ジャスト3時30分の開演時間でした。ヽ(´ー`)ノ ふぅ~
続々とお見えになるお客様、いや~嬉しい限りですなぁ~(^o^)
しかし、自分はミキシング担当、前様は料理作り担当と、お見えになったお客様
一人一人とゆっくりご挨拶してる時間も取れずに、いざ開演へ!
トップバッターのさかたさん、1曲目には我家のギターを使ってくださいました。
サンタクルーズ・トニーライス・モデルで弾かれた『スウィートメモリー』良かったですよ~。
今回はピックアップを使わずに、全部オン・マイクで演奏してくださいました。
ただ・・・・ヘッドフォンでモニターしてたので気づかなかったのですが、1曲目、
会場用のSRスピーカーからの音が途中までオフでした。\(☆_@;)☆\(`-´メ)
さかたさんの最後の一曲、オリジナル作品ですが、叩きの音がメチャ生々しくて、
凄く印象的でした。Σ(ノ°▽°)ノハウッ!
二番手は長島さん、クラシックのピアノ曲の演奏です。
プログラムは下記の通りでした。
1.マルチェロ - バッハ
コンチェルト・ニ短調 2楽章アダージョ
2.ショパン
ワルツ OP64-1 子犬のワルツ
OP64-2
3.ショパン
ノクターン 遺作 嬰ハ短調
4.モーツアルト
ソナタKV.300(331) トルコ行進曲
5.プロコフィエフ
束の間の幻影より
相変わらず見事なピアノタッチです、音が美しい!
演奏後の前様とのMCトークが面白かったです。
クラシックなので、なにも喋らずに終わってしまうのではないかと懸念してたと・・・。(^^ゞ
三番手は吉田 真由里さん
いや~・・・・ライブを数多くこなしてるだけあって、ステージ慣れされてますねぇ。
安心して聴いていられます・・・・・・が、ミキシングは決行大変、リバーブのご指定が
細かくありましたので・・・・・(@_@)
ベーゼンドルファーで弾く、彼女のオリジナル曲はいかがでしたでしょうか?
曲名は下記の通りですね。
1.believe
2.白梅
3.さくら
4.春がすみ
5.雨
6.コラージュ
7.しらびその森のクリスマス
8.愛するということ(ピアノインスト)
9.信頼 ← 今回のライブのための新曲!(^○^)
10.メロン
11.オレンジの月
12.すばる
ピアノ録音のコンデンサマイク、まれに入力過大で録音機器のメーターが
振り切れてましたので、徐々に修正を掛けてました。結果として、会場での
SRには影響はなかったのですが、録音された音は最初の頃は声とピアノの
音量、バランスが悪かったです。後半になってやっと聴けるように・・・・(~_~;)
また、輝くんが会場内でいたずらを始めるので、それを叱りに出かけたりと、
ミキシングオンリーに専念もできずに・・・ちょっと辛い状況でした。
まゆりさんが終わったところで予定をちょっと変更して、長めの休憩を挟んで軽食タイム.。
皆様に、前様の足料理を召し上がっていただきました。□Dヽ(^○^)イタダキマース!
ゴキュゴキュ (^O◇ゞ プハァー(*^Q^)c[]
適度にお腹も膨れて、軽く酔いがまわってきたところで真打登場!
RBGの皆様です。
実は・・・・このライブを企画した段階から、RBGの皆様には復活ライブも兼ねて!
ということで、ご出演をお願いしており、それが実現した形です。思えば通じるんですね。
彼らが1年以上音楽活動が出来なかった理由、よ~く存じておりますが、みごとに
復活されました。これからも楽しみですねぇ~o(^ー^)oワクワク
演奏曲目は以下の通りです。
1.草の海
2.彼
3.花嫁 (本日のサプライズ1曲目)
4.500miles
5.疲れた時には
6.九十九折
7.白いギター ~ コスモス (本日のサプライズ2曲目)
8.大地
9.アンデスの風になりたい
10.汽車にのって ~ 乾杯 (アンコール)
お祝いのお花に掛けられている農薬が会場内に若干気化してるために、
それを吸い込んでしまい、出演前には体調を崩されてしまい危ういところでしたが、
1年ぶりだというのに1時間におよぶステージ、見事に燃え尽きるまで頑張って
ライブのトリを務めてくれました。
翌日は完全にダウンされてたそうです。(~_~;)
本当にありがとうございました。m(_ _)m
その後は懇親会ということで、ご参加できる皆様と大宴会Part2でした。
初めてお会いした方と、オーガニックワインを空けながら深夜まで語り合ったりしておりましたが、
これをレポートしてると切りがありませんので、ここいらで終わりとさせていただきます。
ごんべいさん、当日は最後の最後までありがとうございました。
力尽きてしまい、翌朝のコーヒー、出せませんでした。(^^;)ゞ イヤー
2007.11.9 記
< Back
|to Home|
|to Second Impact|
Next >