年賀状


 ドロップアウト宣言して、年賀状を出すことをやめてから3年経過しましたが、 金銭的、精神的に、非常にすっきりしました。
普段、インターネットやメール等を通して、いつでも会話できる方たちに、あらためて 新年の挨拶として年賀状を送らなくても、全然問題はないのでしょう。
また、年に一回の年賀状の交換だけの交友関係なら、普段からのお付き合いが 無いということですから、連絡が途絶えたとしても実際にはまったく支障はありません。
すでに、『過去』の知人、もしくは友人なんですよね、今じゃない!
今を生きるためにも、思い切って過去のしがらみは廃棄しましょう。 (/・・)/ ⌒ ○┼<ポイ!

 金銭的には、毎年300枚程度購入していたので、その費用がゼロになって、 家計の負担が軽減されました。他にも印刷するに当たり、少しでも安くと自宅のプリンターで 行ってましたが、300枚も刷れば2回はインクタンクを全部交換しなければなりませんので、 そのインク代もバカにはなりません、ただでさえ出費の多い年末年始の家計にとって、 大きな節約です。

 精神的には、年末のあわただしい時間帯に、年賀状作成とその宛名書きに時間を 費やすことがなくなったので、気分的に楽ですね。さらに、年賀状のデザイン構成や、 作成に関する意見の相違、はたまた住所録の管理などで、夫婦喧嘩することが なくなり精神衛生上も非常に良好です。

 自分達が年賀状を出していたころのポリシーとして、賀状をいただく側の気持ちも 考慮して、親バカ丸出しでしかない子供の写真だけの賀状は作らないのと、決まりきった 印刷文だけの年賀状は殺風景でしかなく、絵や写真、文字を印刷しただけの賀状では 人間味が感じられないので、何かしら自筆で書き加えることをしておりました。
何百枚も出してたから、きっと、そのプレッシャーに負けたのでしょうね。
そんなわけで、今年も1枚も出しません!


 で、年賀状は出しませんが新年会は開きます。f(^^;) ポリポリ
ニュアンス的に、『忘年会』というのは好きじゃないですね、なんとなくネガティブな イメージがあります。過去は放っておいても忘れることばかりですからね。
むしろ今年の抱負というか、今日からを見据えてるような響きで、『新年会』の方が 好きです。
ということ・・・・・どういうことじゃい?・・・・・で、1月2日は毎年恒例の新年会を開催します。
ご都合のつく方は、どうぞお気軽にお越しください。
ただし・・・・・合成洗剤臭、柔軟仕上げ剤臭、防虫剤臭の強い衣服をお召しの方、および 香料等をまとってる方は、入場をお断り申し上げますので、ご了承くださいませ。m(_ _)m


2008.12.26 記


< Back   |to Home|   |to Second Impact| Next >