@EMはコーヒーショップ?
昔からコーヒーが好きで、雑誌などで美味しいと紹介されたあちこちのお店、
一杯のコーヒーを飲みに、前様と電車で片道3時間かけて出かけたこともありました。
実家が洋食店を営んでいたので、問屋さんにわがままを言って、通常の市販品とは
焙煎度合いの異なるコーヒー豆を仕入れて出してましたが、どうしても自分が納得
できるものが得られず、問屋さんから生豆を売ってもらって最終的には自家焙煎を
するようになり、おそらくもう30年は続けてるんじゃないかと思います。
最初は小型のロースターを使って焙煎してましたが、ある時偶然に焙烙を手に入れて
直火焙煎に挑戦してみたら、その焙煎時間の短さ、加減の容易さに触発されて、
以後は焙烙を使った手編焙煎をず~・・・・・・・・・・・・っと続けております。
正式に習うとか、どこかへ行って修行するとかしなくても、ひたすら繰り返しの実戦で
石の上にも30年、門前の小僧を30年やってると、それなりにお経を読むことが
できるようになるみたいですね。d=(^o^)=b イエイ
1回、生豆250gでの焙煎時間、およそ6分、早い時は5分以内、遅くても7分で、
フルシティローストまでの焙煎が、自在の加減で終了出来るようになりました。
うっかり気を許したり、体調や集中力が伴わない時は失敗する場合もありますが、
同じ豆を続けて焙煎しても、ほぼ同じ焙煎度合いで停められるようになりましたので、
まずは合格でしょう、体と勘所で職人技をマスターしたようです。
自分の好みで焙煎して、焼きがって時間の経ってないコーヒー豆を、その場で挽いて
淹れて飲む! たったこれだけのことですが、下手な専門店では味わえない
美味しいコーヒーが飲める我が家でもあります。(^-^)v
どなたか遊びにみえれば、コーヒーが飲める方なら、その場で豆を挽いて淹れてお出ししますし、
ご要望があればお代わりは自由でございます。(*^◇^)_旦~~
1月2日の新年会、8月第一土曜日の七夕オフ会と、年に2回ほど宴会を開催しておりますが、
もちろんこれらの宴会の時も、我が家のコーヒーは飲み放題です。~~■P o(^-^) ドーゾ
なにしろ商売じゃありませんので、お気楽モードですよね。
今年もまもなく七夕オフ、準備として、一昨日4種類の豆を200gづつ焙煎しておきました。
先週焙煎したコーヒー豆も3種類在庫してますので、宴会に参加される方は
7種類の豆の中から、お好きな豆でコーヒーが飲めますからね~。どうぞお楽しみに!!!
焙烙による手編焙煎、始めてみたい方がいらっしゃれば・・・・、我が家なりのノウハウで
よろしければ、全部公開伝授いたしますよん。(o^-^)oラッシャイ
2011.8.2 記
< Back
|to Home|
|to Second Impact|
Next >