気分次第で
まずはこちらの写真をご覧いただきたい。
我が家における積ん読の現状であります。

レコードプレーヤーのラックにはオーディオ関連の本が、重石を兼ねて
積み込まれていて、古くはステレオサウンド誌やその特集、自分の手持ちの
機種が掲載されてる号や、評価が載っている雑誌、最近のPCオーディオに
ついてなど、細部まで読んでいない本も非常に多くあります。
1冊¥2000以上の本が多いので、トータルな購入価格でも相当な
ものであります。

そしてこちらがカウンター席にある本棚の一部。
左の方には『犬夜叉』が最終巻まで積まれており『C級サラリーマン講座』
も全巻そろえてあります。
ご覧のように節操なくテキトーに買ってきた本や趣味に関する雑誌が、最後
まで読まれることなく、積んであるのがこの界隈であります。

上の写真は、掃除用具の収納庫を開けると、そこに置いてあるカラー
ボックスの1段目、ギターに関する本がてんこ盛りであります。
脚の骨を折って入院してた1994年に、前様が買ってきてくれた『アコー
スティック・ギター・ブック』が右端にありますが、そこから始まって
これだけ増殖いたしました〜。
売り切れ、絶版となってオークションなどで高値になってる雑誌類もあるし、
海外から直輸入の洋書も有ったりして、売る時が来たらブックオフではなく、
ディスクユニオンなどの書籍部ですな。

こちらがカラーボックスの2段目であります。
模型に関する本、戦車に関する資料など、ガルパンも含めてのあれこれと、
手持ちのカメラの解説書や写真に関する教科書の類が納められてます。
この他にも積ん読になってるところは多くありますが、全部を撮影して
掲載する訳にもいかず、残念ながら割愛させていただきます。
趣味が多いので、各ジャンル別についつい買ってくるけど、その趣味に
没頭できるだけの時間が足りなくて、その結果としての様がこんな具合
となっているのでしょう。
オーディオにギターにカメラに模型に映画にと、時間的に全部を熟せる
はずもなく、その時その時でどれに没頭してるか、気分次第で浮気してる
ような趣味の現状ですかねぇ。
2017.1.23 記
< Back
|to Home|
|to Second Impact|
Next >