62回目の誕生日
まもなくやって来ます、62歳の誕生日。
まさか、この年になるまでサラリーマンとして働いているとは、若いころには
想像すらしていませんでした。
一昔前なら60歳で定年ですから、そこで終わったハズですが、いつの
間にか定年退職後の再雇用なんて制度が出来上がっていて、要は給料を
半分にして、それまでと同じ仕事をさせてこき使う・・・・という、
勤め先にとっては非常にお得で有利な条件を行使されております。
しかも、契約更新は毎年単位であり、少しでも不都合がみられたらそこで解除!
風前の灯、まな板の上の鯉状態での、不要と思えたらいつでもクビにされる、
サドン・デスなサラリーマン生活であります。
しかも、どんなに長くてもあと3年、雇用契約は65歳までですので、勤め人
として残された最後の時間をいかに楽しむか、いろいろと考えたいところでも
あります。
普通に言われたことだけをこなして無難に過ごしていたんじゃ、面白くも
何ともありませんからね。
そして自分らの年代にとっては、62歳は年金の支給開始の年齢でもあり
ます。
年金請求書なるものが送られてきて、先日、口座のある銀行から年金相談の
案内もありましたので、来年が還暦となる前様も連れ立って伺い、
書類一式を持参して、その書き方や、長年勤務した会社を退社するに当たり、
雇用保険なども含めての、お得な情報などを教えてもらいました。
結論として、年金支給開始年齢となる、65歳の誕生日には退社してることに
なるかと・・・・、ちょうど東京オリンピックが終わる時が、実質的な
勤め人の終焉になりそうですな、長かったサラリーマン生活も有給消化しながら
9月末までとなることでせう・・・・・そこまで生きていればですけどね。
何となく、カラータイマーが3年間のウルトラマンになれる気分であります。
しゅわっち!・・・と飛んで行きませう!
さて、その後は・・・・どうすんべ!?
2017.10.11 記
< Back
|to Home|
|to Second Impact|
Next >