コーヒーを淹れる
2024年1月時点での、我が家のコーヒーの淹れ方をご紹介。 使っているミルは、カリタのネクストGという機種ではあるが、あちこちにカスタマイズを加えてあって・・・。 ![]() ![]() ホッパーは以前の機種であるナイスカットミルの古いもので、最近の指先保護のための安全機構が無いタイプ、これにホッパー差し込み検知の安全装置解除機構を加えて差し込み、コーヒー豆が入れ易いようにロートを乗せ、埃除けの蓋を見繕って上に被せて保護。 ![]() カットする刃も純正のセラミック製から、ナイスカットGの金属製に交換、回転数も別途の電源で制御してるのよね。 ![]() ![]() コーヒー豆の微粉取も購入品のままでは微粉を捨てる際に使い辛いので、篩(ふるい)受けは径の合ったステンレスカップに取り換えて使ってるし・・・。 ![]() ![]() ![]() ネルドリップを使って淹れるにあたり、¥100ショップで買い集めた部品で作ったコーヒースタンドを使ってネルフィルターを受け、抽出してまする。 少なくても下手な喫茶店よりは上手いコーヒーが飲めてると、勝手に思ってる始末。 ![]() ![]() 音楽を聴きに来られるなど、我が家に遊びに来られる方には黙ってコーヒーが出されますが、それでもよければ、アポイントを入れてお越しくださいませませ。 |