修理は自分で


 部品の入手が出来て、技術的に可能なものであれば、電化製品などは自分で修理 することが多くて、昨年は壊れたミキサーを修理するも、半導体の部品交換まで 行いながら、最終的にヒューズが切れていたことに気づかずに、完了とまで至らな かったという苦い経験も・・・、結果としては修理としては出来ていた様子 なのでちょっとだけ安心したりして。
今の時代、ネットで調べれば修理手順だとか出てくるから、初めての挑戦でも 何とかなりそう‥‥、パソコンなんかは特にですよね。
ASUSのノートPCもそんなのを見ながら分解して修理?したし・・・
問題は修理作業を行うにあたり、どれくらいの手練の技量を要求されるかです かね、ある程度の知識や技術がないと出来ない事ってのもあります。
そんな修理の一つに、スピーカーのエッジ交換てのがあるのですが・・・・、 JBL4344、ウーハーのウレタンエッジが経年変化で切れてしまい、 2回交換しています。およそ10年を目安にダメになるらしいですが・・・・、 初回の時にはウーハーとミッドバスの両方を交換、修理にやって来た電気屋さんが いう事にゃ、ダメになるときは一緒だとかで、合計で4個を取り外して持ち帰り、 後日取り付けに来てもらって、合計で¥160000をお支払いした記憶が あります、1個当りで4万円でしたね、トータルではとても大金!(。>_<。) えーん
それから10数年使って、ベースの音で変な音が聴こえるからとチェックして みたら、ウーハーのエッジがしっかりと切れてました。前回修理してくれた電気屋 さんの担当者は病気のため引退しており、後任でもある社長と交渉して、ウーハー 2個を持ち込み、自分で取り付けるという条件にて、2個で¥50000で修理 してもらいましたが、それから数年経って、久しぶりにエッジのチェックを行って みれば、ウーハーはまだ大丈夫ですが、前回交換しなかったミッドバスのエッジが 切れてるじゃないですか!
25cmのミッドバス、メールを入れて社長に修類見積もりを尋ねると、2個で ¥60500のご返事。う〜みゅ・・・・・・・・
ネットで「エッジ修理」で検索してみると、安いところでは送料は別で ¥12000、 さらに、自分で修理するならミッドバス用のエッジ部材2セット分で¥10000 しないじゃないですか、修理は誰にでもできますって書いてあるし・・・・。
ということで、ウーハー分のエッジも併せて購入、後にダメになったら ウーハーも自分で交換するという意思ですかね、ミッドバスとウーハーを それぞれ2セット分で、送料込みで¥13200にて入手いたしましたとさ。
こうなるともう後には引けません。馴染みの電気屋さんには修理依頼を行わず、 自分でエッジ交換をいたしませう。
修理内容からしてパパっと部品交換して即刻完了できる類の工程ではなく、取り 外しからエッジ交換を済ませて取り付けるまで、最低でも3日は掛かりそう なので、夏休みに作業ですかね。併せてウーハーの上下も入れ替える作業も しようかと。
ならばスピーカーは縦のままでは大変なので、いったん寝かせての作業に なるでしょうから、なおさらですな。約100kg弱ある大型スピーカー、 スタンドから降ろすだけでも一人じゃとても出来ない重さなので、息子どんにも 手伝ってもらって、どうにかこうにか実施してみることにしませう。
予定では8月後半、このコラムで、なんと発表できるかな?


2020.7.27 記


< Back   |to Home|   |to Second Impact| Next >