入替えが多いぞ


 本格的に寒くなってきて、暖房がエアコンだけではまかなえない我が家のリビン グルーム、業務用エアコンを出力の大きいのに取り換えればカバーできなくもない のですが、それには動力電源の契約をアップしなければならず、現在基本料金が 月々¥3000のところが¥5000以上になってしまい、さらに電力使用量から 電気料金も跳ね上がる、冬場のわずか3カ月のためにそこまでするのは、金銭的 にも効率がよろしくありません、それに暖房を一系統だけにすると、エアコンが 故障した時に、冬場でもまったく暖が取れないことになりますからね。
なので現状は、温水ルームヒーターで冬場の暖房をサポートしてます、なにしろ 化学物質過敏症の家族ですから、石油の燃焼ガス系はまったくのNGで、石油 ストーブとかファンヒーターとか、燃焼ガスが屋内に残るものは一切使えま せぬ、燃焼ガスは屋外に出すタイプの暖房装置でないとまったくダメなんです よね。屋内でストーブに石油を給油するのも、石油の臭いが充満するのでNGです から。
そんな温水ルームヒーター、現在はパナソニックの製品を使用してますが、すでに メーカーでは生産終了していて、このジャンルからは扱いを撤退してるし、購入か ら17年、一応動いてはいますがそろそろ燃焼機材として寿命を感じます、毎年の セットアップで素直に運転してくれないのよね。室内機を温水コンセントに差し込 んで電源を入れて起動させるのですが、まずエラー表示が出て、その内容は温水配 管がつぶれてるって・・・。実際に配管をチェックする限りどこもつぶれてるとこ ろは見当たらず、配管の内部が動脈硬化と同じで詰まり始めてるんじゃないかな と?
ACプラグを抜いて5分放置、エラー信号をリセットさせてから再度ACプラグを 刺して再起動、するとまたエラー表示!・・・・、と、こんなことを4〜5回 繰り返すと、正常に運転するようになってきます。こんな症状が3年くらい前から 続いているので、来年はもう起動しない恐れもありますし、使ってる途中でエラー 信号が出るようになったら、それでエンドって感じでありまする。
このメーカー品を我が家に売りつけた、そこの系列ショップでもある馴染みの 電気屋さんに行き、メーカー不問で同等品を探して交換してくれとリクエストして きました。
この手の電化製品、ブランドはパナソニックでも、実際はOEMでどこかの専門 メーカーに作らせていて、そこのメーカーにはパナソニックがプリント基板を 供給するなどの提携の上で回ってますから、形が似ていればまず同じ製品である ともいえますな。
なのでコロナなのか富士通ゼネラルなのか長府ボイラーなのかわかりませんが、 同等品は必ずあるはずですね、パナソニックが一から作ったオリジナルの暖房 製品ではないから、ダイハツの車を、名前を替えてトヨタと富士重工で売ってるの と同じなのよね。
現在の機種と同等の暖房機材を仕入れて入れ替える予定であります。

 この11月以降、TVが新しく入れ替わって、クソジジイは昇天して葬儀と なったし、サポカー補助金が付くというので年内購入で発注した車は、協力工場の 火災で部品供給が止まりメーカーのラインが停止したとかで納期は遅れてる、 コロナ対策でマスクを作り続けている前様の愛用ミシン、先日急に動かなくなって しまい修理に出しているけど、修理期間中はマスクの製作が出来ないのでスペアー にもう一台導入しようか悩んでるし・・・、あれやこれやと なにかと入替時が続いてるみたいですわん。
まもなく年金暮らしに突入する身としては、これが最後の大型器材の買い替え時 かしらん!?。


2020.12.21 記


< Back   |to Home|   |to Second Impact| Next >