余計なものは消せ!
前回、メインPCのHDDが壊れたお話を掲載してみましたが、HDDが
壊れると、壊れる以前にまでPCの使い勝手を脅してやる作業もメチャ大変で
ありました。
Cドライブにあったプログラムもみんな消えてしまったので、ダウンロードや
光学メディアから再インストール、電子メールの設定なんてすっかり忘れており
ましたし、ここを更新してアップするにも過去のデータは元より、FFFTPすら
消えてまして、どこにどの文字を入れたらつながるのか、悪戦苦闘の結果やっと
復帰できた次第でございます。
それからネットワークプレーヤーの設定、せっかく区分けした Windows
Media Player のデーターもご破算になってしまい、CDからの
取り込み以外では不明なアーティスト・データーが沢山・・・・、まあこれは
NASサーバーから選択してデバイスキャストで送ってやれば再生できるので、
Windows Media Player上の画面で表示されてなくても
なんとかなるのですが、そのデバイスキャストでの再生がスムースに行かなく
なってしまい、頭の中がパニック状態でもありました。
いえね、TV画面で『ふきのとう』のライブ映像を映そうと、デバイスキャストで
新しくなった4K有機ELテレビに送って再生出来たまでは良かったのですが、
その次に再生したい映像を選んでデバイスキャストで送っておいたのに、なぜか
それが再生されずに通常のテレビ放送に戻ってしまって・・・・、なんで連続
再生ができないの?・・・・って感じで真っ青に。
試しに Windows Media Player上の画面から音楽を選び、
デバイスキャストで送るも、最初の1曲しか再生してくれません、連続再生が
できないのであります!!!
これはネットワークプレーヤーの再生としては大問題です、アルバムを聴こうと
しても最初の1曲目しか再生できずに、手動で送らなきゃ次の曲が聴けないの
ですから!
なんでやねん!
過去の経験値から、デバイスキャスト画面でストップをかけて次に再生を選んだ
時に同様の症状が出て、それはネットワークプレーヤの電源リセットで復帰する事
もあったので、電源再投入で試してみましたが埒が明かず。
こうなるとネット検索で修正方法を探すしかありません、早速「デバイスキャスト
連続再生」とかのキーワードを入れて探してみましたが、ヒットしたのは、同じく
連続再生が出来ないとのQ&Aが一つだけ。それも極めて不親切で、ウインドウズ
のトラブルシューティング ツールでチェックしてみろという事しか書いてあり
ません、以下はその引用であります。
-------------------------------------------------------------------
(質問者)さん、こんにちは。
マイクロソフト コミュニティへの投稿ありがとうございます。
Windows Media Payer からデバイス キャスト機能を使って曲を再生すると、連続再生の設定はオンになっているのに一曲ごとに停止してしまうのですね。
デバイス キャストは使わずに、PC 上で再生した場合には正常に連続再生されるのでしょうか。また、別のファイル形式 (.mp3 など) のファイルの場合でも同様の現象は発生するでしょうか。
こちらの手元ではデバイス キャストを実際に試せる環境が無く、調べてみても情報を見つけることはできなかったです。。。
一般的なトラブル対処として、スタート > 設定 > 更新とセキュリティ > トラブルシューティング > [オーディオの再生] トラブルシューティング ツールの実行や、常駐ソフトなどを読み込まない「クリーン ブート」で PC を起動した場合も同様か、といったことを確認してみてはいかがでしょう。
------------------------------------------------------------------
いくら検索しても該当内容はここだけなので、その通りにトライしてみるしかない
のですが、トラブルシューティング ツールを実行しても、途中で終わってしまい
解決できません、質問者はそれで解決したと返答されてましたが・・・
さてさて、どうしたもんだろ・・・・???
別のノートPCで Windows Media Playerからデバイス
キャストでネットワークプレーヤーに送ってやれば連続再生できるのです。
しかし、メインPCではそれが叶わず・・・・、まさか音楽を聴く度に別の
ノートPCを立ち上げるってわけにも行きませんよねぇ。
しかしながら上の文章をよ〜く見ていくと、一部分青文字でリンクが張ってある
文字列があって、それが、「クリーン ブート」
Windows 10 - 常駐アプリケーションを停止してトラブルの原因を確認する方法
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10/cfdbba51-72fa-4cd5-ba4c-a1eb5e68e583
URLを開けてみたら何やら難しいことが書いてあって、
----------------------------------------------------------------
Windows 環境では、Windows の起動と同時に自動で立ち上がる アプリケーション や機能が多数存在します。これらを “常駐アプリケーション” と呼びます。
環境によって、常駐アプリケーションは他の機能と競合して、意図しない動作の原因となる場合があります。
本手順では、トラブルの原因となる常駐アプリケーションを特定するために、常駐アプリケーションを一時的に停止して、動作を確認する方法をご紹介します。
※またこの手順をクリーン ブートと呼びます。
-----------------------------------------------------------------
とのことで、画像付きで手順があったのでノートPCでこのURLを開き、
手順通りに操作してあれこれ試してみました。
結果として、主夫用メインのパソコンから、ネットワークプレーヤーでの
デバイスキャストによる連続再生ができなかった不具合、何とか直してやったぜ!
原因は、余計な駐在アプリケーション。
その影響で、デバイスキャストでの連続再生ができなかったみたい。
これはと思われるもの、プリンター関連のインストールとか、DVD再生ソフトの
インストールとかが影響してみたいで、最近インストールしたそれらを無効にして
やったら、連続再生できるようになりました!
しかし・・・・・、
こんな難しいことを、PC素人の主夫にやらせてはいけませんぜ!
2021.2.1 記
< Back
|to Home|
|to Second Impact|
Next >