20年ぶりの調整?
栃木市のお茶屋さんで配信ライブを鑑賞
https://img.gg/939qlKY
で、自分のギターを持って行って、ライブ配信で使っていただきました。
https://youtu.be/xzYIK1UVTMM
写真と拝借だけではなく、1曲のみではありますが自分も動画を撮影。
BUZZの『愛と風のように』をカバーされてますが・・・・
女性ボーカル、るるちゃんのカメラ目線にノックアウトされます!
https://youtu.be/TJ6Ce9I91c4
満足できる音でギターが響いていたのはうれしい限りではありますが、若干、弦が
古くてギターのポテンシャルを完全に発揮できていないようなので、帰宅してから
数年ぶり?となる弦の交換を行い、弦を張って音のチェックをしてみたら
・・・・・
12フレット近辺でけっこう弾き辛い!
弦高を数値で確認してみると、12フレットの1弦で2mm以上あるじゃない
ですか、理想値は1.8mmなので、湿度の高い今の季節でもちょっと高すぎる。
う〜む・・・・
普通のサドルなら、取り外して底辺を削るとか、ピッチ調整するとか、最悪でも
作り直しが出来るので、自分で作業することに躊躇はないのですが、ロングサドルは
接着してあるので外れません!

なのでボディ上で、サドルの上面を削って調整していくしかないので大変なんです。
たしかサドルもブリッジピンも素材はマンモスの化石だったかな?

削りすぎて失敗したら新たにロングサドルを作ってもらう事になるので、取り外しを
含めての作業となるゆえ価格的にもお安くはありませぬ。
ボディのトップを傷つける危険性も高いので、徹底的に養生を行っての作業となり
ますな。

普通ならプロにお願いするところですが、リスクを承知で自分でやるのが我が家流。

まぁ・・・、なんとかなったみたい。


2022.8.29 記
< Back
|to Home|
|to Second Impact|
Next >