またもやデジタルンで・・・・
長年愛用してるDVDプレイヤー、映像ソフトによっては全く反応しなかったり、再生途中で止まってしまったり・・・・
もう1台のBDプレイヤー、再生は問題ないけど、トレーが素直に開いてくれない。
トレー・オープンのボタンを押しても、OPENの表示後にカチャって音がして、その後にCLOSEを表示、その後にPLAYとなって、NO・DISCって・・・・
これを7〜8回繰り返してるとやっと開いてくれるけど、開いたと思ったらディスクを載せる前に閉まっちゃって、また1からやり直しみたいな・・・・
かといって、BDレコーダーで映像ソフトを再生するんじゃ、音声と映像の切り替えがあれこれと面倒くさいし、映像が出ても音が出ない時もあって、リセットのために中間機器の電源オンオフをしなけりゃならないとか、手間がかかってしょうがない・・・
なので修理対応期間はとっくに過ぎてるDVDプレーヤーはあきらめて・・・・、デジタルンでは大差ないだろうからお安い機材を仕入れることに・・・。
馴染みの電気屋さんに、製品売り切りでの価格を尋ねたら、ネットで買うより¥7000以上高かったので、一番安かった南米さんでポチっとしたのよね。
さらに馴染みの電気屋さんの、我が家の長年の担当でもあった店長さん、5月に退職されてたし・・・
作業としては、DVDプレーヤーを外して入れ替えですかねぇ・・・・。
事前に仕様諸元を調べたら、デジタル音声出力、光出力が無くて同軸出力だけだから、切り替えボックスが必要なのよね、そっくり入れ替えとならない分面倒だわ。
新たに導入したBDプレーヤー、デジタル音声出力からの信号が、我が家のメインのDAコンバーターで認識できなかったので、新たに簡易的なDACを購入して接続してみたけど・・・・
CDを再生したら音が出たので安心してたら、映像ソフトを再生すると音が出て来ない!
夜遅くなったので、一旦確認作業を止めて、翌日になって再開したら・・・
今度は音が出るけど映像が出て来なくなる!
最初は映像が出てたのに進むにつれ切れてしまい・・・・音は出てるけど、TV画面では信号が有りませんて・・・・、しかしながら設定画面だけは問題なく写ってるので、HDMIケーブルの接続不良によるトラブルではなさそうだ。
うん、不良品という事で返品・交換しよう!!!
返品するにあたり、クロネコさんに持って行ってQRコードを読ませろって!
送り先とか受付番号とか何もなくて、あるのは返品期限だけ、今時ですな。
取り急ぎ返品作業をしてたら、すでに交換品は出荷されていて、翌日には配達されると・・・・
品物が届いて、新しいデジタル機器との格闘がやっと終わりました。
高価ではない製品ですが、古いDVDプレーヤーの接続とつなぎ替えて、一通りの動作確認を行ってみたら・・・・
DVDを再生すると、有機ELの4Kテレビでの映像、音声再生はOK,しかし、DAコンバーターに接続したオーディオからは音が出ない。
ブルーレイを再生すると有機ELテレビでは信号が無いと表示され、映像、音声再生できない、しかし、DAコンバーターに接続したオーディオからは音が出る!?
プロジェクターに切り替えると映像は映るし、オーディオからも音が出る、しかしこれを有機ELテレビに切り替えると、信号が無いと表示して真っ暗な無音。
う〜む・・・・・
取扱説明書の各設定の項目には、映像や音声について各モードの選択の仕方は記載されませんね。
ネットでメーカーのページを見ると、取扱説明書とは別に、活用ガイドがあって、そちらにはいろいろと詳しく書いてあるじゃない。
とりあえず映像は1080p、デジタル音声はPCMの選択で、改善できたみたい。
新しい機材のメーカー出荷時のままでの設定じゃ、まったくダメなのね。
そして・・・・・,
古いDVDプレーヤーを売り払ったけど、18年前の製品だけあって査定額はゼロ円でしたわん。
購入した時の定価は21万円もしたのに・・・・
まあ廃棄料が掛からないだけマシってことで。
後日、HDMIケーブルを8K対応の製品に交換したら、BDプレーヤーのメーカー出荷時における初期設定でもある、映像でオートを選んでも4Kテレビで映るようになったわ。
余分な買い物となった簡易的なDAコンバーターは、BDレコーダーからの光音声信号を入れてプリアンプのRCA入力端子:CDにつないで、4KテレビとメインのDAコンバーターの間にある、光信号の切り替えセレクターを1個外しました。
光ケーブルの取り回しが、ちょうど限界点の長さに来てるみたいで、セレクターの接触で音が切れることがあったけど、これで改善される事でせう。
2024. 8.18 記
< Back
|to Home|
|to Second Impact|
Next >