楽しいお買い物?


   財布がボロボロになってたので新調したけど、その買い物の時に、支払いで すったもんだと・・・。

大手業者の店頭で好みの財布を選んで、支払いするにあたり同じ電子マネーの カードが2枚あって、1枚は¥1000前後、もう一枚は¥40000が入ってる ので、レジにて、まず少額のカードから全額払って空にして、残りを残高の多い方の カードから支払う旨をレジのお姉さんに告げて、会計がスタートしたのです が・・・・。

少額のマネーカードから全額支払いしたあとに、レジのお姉さんがフリーズして しまって進みません、隣でレジ作業してるベテランのお姉さまに応援を仰ぎ、あれ これとご相談の後にベテランのお姉さまがいう事には、その支払いは出来ません と・・・?

なんでも、電子マネーカードを使い切っての残金の清算は現金のみになってしまい、 電子マネーカードは2枚続けて使えないとおっしゃるのです。なので残金は現金で 支払ってくださいと。

なんじゃそれは!!!

では、最初の支払い分をキャンセルして、残額の多いカードから全額払うようにして くださいとお願いしたら・・・・

キャンセルできないって、おっしゃるじゃないですか、そんなバナナ!!!

なので残金は現金で支払ってくれと・・・・

ついついムキになってしまい、嫌だ、お店の都合で支払い方法を決めないでください と強く申し入れましたら・・・

二人してあれこれとレジ操作してるうちに最初のカードの支払分をキャンセル できて、残額の多いカードからの全額支払いができたのであります。

なんだかな〜・・・・。

カスタムハランスメント、略してカスハラなんて言葉も流行ってますが、冷静に分析 すれば、あきらかに店員さんの方に業務内容理解不十分という原因があると思え ますよね。

まず会計前に電子マネーカード2枚で支払いしたいとお伝えした時点で、その 支払いは出来ませんと返事しなけれなならないところを、担当業務の勉強不足で 知らなかった事。

さらに問題なのは、キャンセルで来ませんと返答されたこと、食料品等ではない 物品販売のキャッシャーでは、その場の支払いで、キャンセルできないって あり得ないはずです。

そして残金を現金で払うように客に依頼したこと、これはその場におけるお店側の 都合でしかありません。現金を払いたくないから電子マネーを使ってる客の意向を 無視してはいけませんぜ。

性格の悪い人間なら、ここで人格否定のカスハラが発生したことでせう。


2024. 7. 9 記


< Back   |to Home|   |to Second Impact| Next >