CELLIST OF THE CENTURY


タイトルのCDボックスセット、CD40枚、DVD3枚からなる、 ROSTROPOVICH の演奏、THE COMPLETE WARNER RECORDINGS と記載が あるものを、ニッパーくんのところの通販にて、送料込みで¥9006で特売 してたので、ついついポチっとして入手しちゃいました。



 ロストロポービッチの各種チェロ演奏のCDボックスがこの価格で、 しかも新たにリマスタリングされてるそうな、そんなものが特売されたら、 ファンとしては買わないハズは無いって感じでありまする。
先日は、幻の指揮者と言われてたチェリビダッケのボックスセットがいくつか 特売されてたので、そちらも入手しちゃいましたが、ロストロポービッチも 逝去して11年、初期のワーナー録音は版権が切れてお安くなっての 特売セールでせうか、一個人の音楽ファンとしては、低価格で秀逸な録音が 山のように聴けて嬉しい限りではありますが・・・。

 ボックスが届いて最初の休日からリッピング開始、音楽用NASサーバーへ 取り込みのスタートであります。音楽ソフトがCDの場合、最近はDLNAで しか聞くことは無くて、CDプレーヤーでソフトを回すってのは皆無に なりつつあります。最初は手間が掛かるけど、以後はPC画面で、検索も 再生も選曲も自在なのと、CDプレーヤーにCDを探してセットするって 作業が無くて済むので、利便性はこの上ないですね。
メインで使ってるウインドウズ・メディア・プレーヤーも、ウインドウズが 10になってからflacファイルにも対応になり、CDデーターベースも、 以前はクラシックでは使い物にならないレベルでしたが、最近は進化したのか まあまあ我慢の範疇で実用的になってきました。
そんな進化のおかげか、リッピングも順調に進み、ジャケットアートもたまに 該当しない場合もありましたが、半分くらいまでは順調でしたが・・・、 20枚を過ぎたあたりから、付属の紙ジャケットとは異なるジャケットが 目立つようになり、後半に入るとほとんどヒットしなくなりました。
売れないCDはネット通販でも場所を与えられないようで、紙ジャケットの ものと同じジャケットアートを探し出すのは困難と判断、紙ジャケットを 並べて写真を撮り、それぞれを切りだして使う事にしました。
CDジャケットを4枚ならべて4組ほど写真を撮り、分割してCD番号 と同じ名前を付けまして、いざ、ジャケットアートの貼り付けへと!



 PCのトップ画面に並ぶフォルダーをサーバーのアイコンへ移動させれば NASサーバーへの登録は完了するのですが、なぜか単独の音楽ファイルが 画面にいくつか有って・・・・?
自動的にフォルダを拵えて、そのタイトルに含まれる音楽ファイルは、その フォルダ内に作成されるハズなのに、なんでやねん?
とりあえず該当するフォルダを探し出し、その中へ移動させてからNAS サーバーへ登録していき、その後にウインドウズ・メディア・プレーヤーを 開いて各アルバムのジャケットアートを張り付けて行くと・・・・、 フォルダーの中に7曲中2曲しか入ってないアルバム、フォルダの中に すべて2曲づつ押し込まれてるアルバムを発見、こりゃまたなんでやねん?
後者の方は、アルバムタイトルが同じになってるという不具合があり、その ために2つのアルバムが同梱してしまった様子、片方のフォルダーを一旦 NASサーバーから削除して、再度、アルバムタイトルを変更して再登録で なんとか修正できました。
で、2曲しか入ってないアルバム、ウインドウズ・メディア・プレーヤー から、ファイルの場所をたどると、ちゃんと7曲入ってます。
ためしにどんな曲なのかと、NASサーバー上で全曲選択してDLNAで ネットワークプレーヤーへ送ると・・・・・・、メディアを選択中ですの 表示が出て、いつまでたっても再生できませぬ。またもや、なんでやねん!? でありますが、よくよくその曲名を見れば、先ほどフォルダの外に漏れてた ファイルじゃありませんか!
とりあえずリセットということで、NASサーバーから該当のフォルダを 削除して、再度CDをリッピングしてみましたが、トップ画面を見ながら 操作してると、該当するフォルダが作られ、その後に読みこんだ音楽ファイルが トップ画面に・・・、なんでフォルダの中に書かれない?
先ほどと同様、2曲だけがフォルダ内に書き込まれ、他の5曲はトップ 画面に置かれてます。それを選択してフォルダ内に移動し、フォルダごと NASサーバーに移動、その後にウインドウズ・メディア・プレーヤーを 開いてみると、やはり2曲だけしか入っておらず!???
その2曲はネットワークプレーヤーで再生できますが、他の5曲は不可!。
CELLIST OF THE CENTURY(disk25)、この一枚だけ不良盤ということでせうか?
それともウインドウズ・メディア・プレーヤーでflacファイルへリッピング する場合のバグエラー?
40枚も安価に仕入れたので、一枚くらい不良品があっても我慢の範疇かなとも 思えますが、どんなもんでしょ?
ウインドウズ・メディア・プレーヤーのCDデーターベース、本来なら ボックスセットですから、この40枚のデーターを探ると、 CELLIST OF THE CENTURY(disk1〜25)の表記が出れば正しいのでしょうけど、 この表記で出て来たのは2枚だけ、他は単品販売CDでのタイトルであります。
ジャケットも微妙に違うものが該当してるしぃ〜・・・・、まあどうせ 聴くときはジャケットを見てる訳でもないので、それなりでいいのですかねぇ?
Flacでは読みこめなかったアルバム、エグザクト・オーディオ・コピーを 使ってwaveで取り込み、手動でタイトル等を跡付けしてみました。
この方法だとPCが壊れて、別のPC等のウインドウズ・メディア・プレーヤー でファイルを読むと、不明なアルバムになっちゃうんですけどね。
それでもNASサーバーから選べば、アルバムアートはみられないけど、 アルバムごとに選曲もできるので良しとしておきませう。
ホントにデジタルんはわからんし、壊れたらアウトだ!
CD40枚の取り込み、休日業務終了、疲れた〜・・・・・。


2018.10.15 記


< Back   |to Home|   |to Second Impact| Next >