我が家の自家焙煎



こんな風に焙煎してます。(^^ゞ

まず豆を軽量グラスに入れて分量を計ってます。
写真のグラス1杯で200g!
それをザルに広げて、不良豆のピックアップをしています。

 


これが不良豆!
黒豆や虫食い、欠けたもの、腐った?と思われるもの、中には石(中央)もあります。
極端に他の豆と大きさの違う豆も除外します。

むかし、このようにはじかれた豆を焼いてコーヒーを飲んだこともありましたが、その味は・・・・(~_~;)でした。



ジャバ・ロブスタ、左が焙煎前、右が焙煎後です。
焼く前と後ですが、焼いた後は膨らみ重さも軽くなります。

 


業務用ガスレンジで強火で焼いてます。(^^ゞ
ある程度強火が出せないとつらいっす!


始めは火に近づけて強火を加えて・・・・豆の色が変ったら・・・ここがポイントで、豆により異なり・・・火から遠ざけるようにしています。

って、書けば数行ですが、ここんとこ本当に重要なのです。
私見ですが、焙煎とはコーヒー豆を適度に焦がすことだけではありません。
最初に強火を加え、強く攪拌してムラ焼けを防ぎ、膨らみやすくしてやって、豆の表情を見ながら絶妙のタイミングをつかんで中弱火に切り替えてあげるのです。もちろん、このタイミングは豆によって違います。だから、その豆の一番良いところを引き出そうとしたら、絶対に他の豆と混ぜての焙煎なんてあり得ません。焼いてる時に豆と対話してあげるんですね、「もう少しだね、・・・・もういいかい?」って!
豆の表情がプワーと膨らんで薄茶色に染まり始める頃火を遠ざけますが、ここまでの過程が適切でないと芯まで火が通ってなかったり、ムラ焼けで仕上がったりしてしまいます。
しかし、これがよくできてると、はじける時に一斉にやって来るんです。元気にハゼますよ〜!(^○^) この見極めができれば、あとは好みの焼き加減まで遠火であぶってやれば良いと思います。



豆は2回はじけますが、市販のコーヒー豆は1回目(1ハゼ)が終わったあたりの浅煎りでしょう。個人的に苦味の効いた深入りが好きなので、2ハゼが始まったあたりか、盛んになった当たりで終了しています。豆によって酸味が生きる場合は前者を、苦味がポイントの豆は後者を選んでいる・・・と思う。(^^ゞ アイスコーヒー用などのフレンチローストでは2ハゼが終了する程度まで炒ってます。。 理想的には同時にハゼが始まってチュド〜ンとは行かず時間差があるので、どこで止めるかは経験と個人的な好みになるでしょう。

モカの焼き上がり直後です、ムラがありますね・・・。(^^;)ゞイヤー


この日は7種類、1.8Kgを焼きました。
右と左を比べると、焼いた後に体積が増えているのがわかります。
それにしても夏場の直火焙煎はしんどいですぅ。(T_T)

 

終わった後の散らかり方も・・・・(-_-;)
片付けも大変です!



< Back   |to Home|  |to Cafe TOP|  Next >