赤と銀のポット part2
2004年の8月末、実にしばらくぶりにコーヒーポットを購入してみました。 購入したのはこちら↓(*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆ ![]() そうです!カフェ・ド・ランブルのオリジナル・ステンレスポットです。 ランブル・ポットの特長のひとつに、注ぎ口がありますが、普通の ホーローポットなら・・・・↓ ![]() このような形状になってますが、以前から愛用してたホーローのランブルポットは前回も紹介したように下の写真の通りです。 ![]() で、今回購入のステンレス製のものは・・・・(^_-) ![]() ということで、ホーローのものより、注ぎ口が少しひろがってます。 試しに水を入れて点滴をしてみると、垂れてくる分量の加減がいまいち自分にはフィットしません。もちろん普通のホーローポットなどと比べれば、格段に点滴しやすいのですが、普段使っているポットと比べると、微妙な加減が・・・・・・┐(~ー~;)┌ なので・・・、カスタマイズしちゃいました。 ヾ(- -;)コラコラ ![]() 従来のものと比べての、カスタマイズ前と後が以下の映像です。 ![]() ![]() これで水を落してみると・・・・、ピタっと感覚にフィット!ゞ(^^* エヘヘヘ ランブルポットのもう一つの特長は、取っ手に巻いてある籐でしょうか! ![]() さらにステンレスの新型には、この籐がコンロの炎で焦げないように、 脱着できる防炎プレートが付いてます。(^○^) ![]() ![]() あらためて古いホーローのポットを良く眺めてみると・・・・・ 注ぎ口の付け根、以前に前様に水が少ないまま火にかけられ、合わせ目が少しダメージを受けてしまい漏水が発生してしまいました。(T_T) 2液性の熱に強い接着剤で補修して、使用に耐えるようには回復させましたが・・・・・(^^ゞ ![]() 中身も水垢だらけですね。注ぎ口の開口部分には多少の錆も出てます。 ![]() と、けっこうダメージを受けてますが、使用にあたってはまだ問題が有る訳ではありません。 以後は引退して、ケースの中で殿堂入りしてアクセサリーとして保存しようかどうしようか・・・・(- .-)ヾ ポリポリ 果たしてこの歴戦の勇姿はどうなるのでしょう?・・・・・(~-~;)ヾ(-_-;)コラコラ ![]() |