進化した合板


 最近はMartinでもトップを含めて合板のギターを作るようになりました。
ハイプレッシャーウッドという新しい素材で、某所で行われた盛大なミーティングに集まった 猛者たちも、他の名器に混じったそのサウンドをブラインドテストで聞き分ける のに苦心されてました。(^^ゞ
まあ、あのMartin社が自信を持って出した物ですから、確かなものなのでしょう。 おそらく素材の段階で叩いてみて、それまでの合板とは音が違うんでしょうね。
同様の素材を、超高級手工作家も音作りのために採用してるとか・・・・(゜o゚)
真偽の程は確認しておりません。m(_ _)m

 昔の合板のギターで、トップが単板でサイド&バックが合板のものや、バックだけ 単板のもの、自宅にある機種たちと比べると、音が濁って聞こえます。
元々単板を使用する理由が、音の響きが良いからであり、2重3重に薄皮を接着材で 貼りつけた合板では、物理的に考えても振動の伝達特性が良いはずはありません。
単板であっても、安物では響きの良い材は用いてもらえず、それなりの音しか 出ない場合もあります。木目が詰まってるとか、荒いとか、板目とか柾目とか、そんな ことより、トーンウッドとして適した材を使っているかどうかが大事なんですよね。

 カタログの表記で、ハカランダ合板とかローズウッド合板とか書いてあった物があり ましたが、これって非常にナンセンスと思えます( -。-) =3
紙のように薄い化粧板を貼りつけた面が表側になるようにして作られてるだけですから、 記述された材料による音響特性への影響は皆無です!
叩いて音を出せば単なる合板の音であり、ハカランダだろうがローズウッドだろうがメイプル だろうが、記載された材による音の区別なんてありません。
そもそも、トーンウッドとならないような材料だから、紙のようにスライスして貼りつける訳 で、たとえ単板であっても使えないようなダメな素材でしょう。
本来なら、サイド&バック:合板(ローズウッド木目)とでも、カタログに書くべきなんで しょうね。
Martin社のハイプレッシャーウッドという素材名を表記しない書き方、潔くて感心して しまいます。(^^ゞ
ハカランダ合板などとカタログに書かれていると、その素材の音と勘違いしそうですが、 サイド&バックの材料が合板の場合、その音は決してその材料名 (ハカランダやローズウッド等)の音ではありません。 使われてる「合板」の音であり、表記素材である化粧板からの音質貢献はありません。
表記に関しては、見た目だけ〜!f^_^; ポリポリ

 新素材で作られた機種も、メーカーとしてフラッグシップモデルとして持ってこない ところや、多くの方に絶賛されてる訳ではないことからも、オール単板の機種には まだ及ばないところが多い?・・・のかもしれません。無理矢理レベル分けすると、 「できの良い子」程度なのでしょうか?(- .-)ヾ ウーム

2004.5.27 記


< Back   |to Home|   |to Guitar Top| Next >