エコになってない・・・・


 経済産業省の某事務次官が、省エネに優れた電球型蛍光灯の普及拡大を 目指すため、白熱電球の生産を2012年までに原則中止するよう電気器具 メーカーに要請する方針を明らかにした上で、電球型蛍光灯について、「白熱電球に 比べ価格は高いが、電力消費量は5分の1、寿命は6倍だ」として、温室効果ガスの 排出削減にもつながると強調して発言されたそうですが・・・・(~_~;)

 はっきり申しあげて、この次官殿、電気的な知識の乏しいお馬鹿です!
受け取った資料を鵜呑みにして発言されてるのでしょうけど、その資料にある データーが、実際にはどのような場合なら当てはまるのか、全く理解されてない 状況で発言したとしか考えられません。
あたかも電球型蛍光灯の方が、白熱電球より圧倒的に優れているような 言い回しですが、特に、「寿命は6倍だ」という所をよく考えなければいけません。
電球型蛍光灯の6倍という寿命、これは連続で点灯させた場合における 寿命までの積算時間を比較したものであって、点灯消灯を頻繁に行うと大きく変わってしまうのが 蛍光灯という製品なのです。
電球の場合、その寿命はあくまでもフィラメントへの通電時間だけで 決まるのに対して、蛍光灯では点けたり消したりを繰返すと、その寿命時間が大きく 減ってしまうんですよね。
ですから・・・こまめに照明を消すような場所で電球型蛍光灯等を使うと、 その寿命の短さから非常に大きな出費となってしまいます。
なにしろ値段は電球の数倍から十倍以上はしますから・・・・

 むかし、エリアセンサーという製品が発売になった頃、通路の天上にセンサーを 取り付けて、人が通路を歩いて行くと自動的に照明が点灯して、一定時間後に 消えるような設備が設けられた事例があります。
当初は省エネ設備であると絶賛されたのですが、照明装置に蛍光灯を 使ったところでは、頻繁に点けたり消したりしたものですから、あっという間に 蛍光灯の寿命が来てしまい、使い物にならないと不評を買ってしまいました。

 勤務先のトイレ、そんなエリアセンサー付きのトイレで、照明のオンオフスイッチは 存在しませんが、他の場所と比較して、トイレで使われている電球型蛍光灯の寿命は 群を抜いて短いようです。
設備担当者が、事例から学習してないんですね。(~_~;)
エコしたつもりで、会社としては高い蛍光灯代を支払ってます。

 また、電球の場合でも、調光器などを使うことにより容易に明るさを 変える事も出来ます。今や調光器も電子式が当たり前ですから、熱損失 する事も無く節電した上で、電球をその定格より低い出力で使って、寿命を 伸ばす事もできます、100ワットの電球を30ワット程度で使えば、当然その 寿命も長くなりますからね。
ただし・・・、そこへ電球型蛍光灯を使用すれば、もっと省エネになるのでは・・・・という 発想はNGです。
電球型蛍光灯は調光器と組み合わせて使えません!
無理やり使うと壊れます!(>_<)

 シャンデリアなどは小さい電球と調光器が存在して、初めてその実力を 発揮するんですね。沢山ある小さな電球、ひとつ切れていても見た目が悪く なってしまいますから・・・・
これが電球型蛍光灯になっては情緒も趣きもあったもんじゃありません。

 用を足す時にだけ点灯すれば済む家庭用トイレの照明、これには40ワットも あれば明るさは十分ですよね。常に付けておきたい方は電球型蛍光灯に 替えれば良いと思います、頻繁に消灯される方は、絶対に電球の方が 絶対にお得ですよ!


2008.5.2 記


< Back   |to Home|   |to Second Impact| Next >