依頼とキャンセル
ここんとこ、今回のタイトルパターンでの事象が多いような・・・
最初は業務用加湿機だった、水を入れてスタートボタンを押すとメンテナンス
エラー、エラー番号からマニュアルに従って対処したけど動かない、フィルター
は間違いなく清掃して綺麗になってるのに動かない。電源を切って、入れ直し
て、スタートボタンを押すと数秒でメンテナンスエラー、これを繰り返す
ばかり、もしかしたら故障かと考えて、馴染みの電気屋さんに修理依頼する事も
考えて、再度起動を掛けたら急に動き出した。
しかしながら、しばらく動いた後にまた動かなくなり、たまたま馴染みの
電気屋さんが温水ルームヒーターの取り付け工事に来てたので、お店の系列
メーカーへの修理を依頼した。
後日、メーカーのサービスセンターから電話があり、引き取り修理になるので
○月□□日に伺いますとの連絡があって、ホームページ上では出張修理になる
機種だったので?マークでしたが、湿度計が20%を示してる状況に恐怖を
覚え、再起動を試みてるうちにまた動くようになって・・・・・、予定されてた
引取りの日にも問題なく動いてしまい、引き取りに来たサービス担当者、何か
あったら連絡をくださいと、前様に携帯の電話番号を記載した名刺を渡して帰って
しまったそうな・・・。
その後に再び症状が出て、今度ばかりはうんともすんとも動かない状況が続き、
連絡を取ってサービス担当者に再度来てもらいましたが、部品が足りないとかで
修理が完了せず・・・、本体も持ち帰りではなく出張修理の対応で、動かないけど
置いたまま・・・、今日あたり再々修理に掛かってるハズですが、どうなってる事
やら?
その次はクレジットカードの請求書。先日届いたネットでの請求書を見ると、
海外での支払いが3件、1件は明らかに購入した覚えがあるのでOKでしたが、
残りの2件に心当たりが無くて・・・、海外に出かけてるわけでもなく、直の
通販も買った覚えがないのに同じ日に請求が2件、しかも現地通貨で1YEN=
1円の為替レートの両替価格で、金額は¥560と¥9760、
なんやろ???
心配なのでカード会社へ電話したら、ガイダンスを聴きながらボタンを押して
通話内容によってどこにつなげるか選ぶ方式、何処を選んでいいのかわからずに
ガイダンスを聴き直しつつ、やっとつなっがったオペレーターと話をして、
カード番号や生年月日などで本人確認をしながら2件の調査を依頼したら、結果が
出るまで1カ月かかるって。
南米さんの購入経歴を探しても該当日に購入したものはないし、そもそもその
場合は直ではなくてamazonからの請求になりますよね。
どうしたもんかと思案したら、mixiの日記でその日付けで何かわかるんじゃ
ないかと思い立ち、該当の日をチェックしてみたら、その日はPCがクラッシュ
した日、そういえば見られなくなったデバイスフォルダーからデーターをサル
ベージして、そのデーターを読むにあたり料金がかかるってのを思い出し・・・、
画面に従ってネットで料金を支払ったなと・・・、海外への支払いだったのね。
さらにメールも消えてしまったので再度メールソフトのサンダーバードを入れて、
最少額の寄付を支払ったのも思い出し・・・。
またまたガイダンスを聴きながらカード会社につなげて、調査お断りの連絡を
入れたのでした。
そして3件目がトイレ。
1階のリビングにある
トイレの中にトイレットペーパーが浮いてて流れていないのを発見、本来なら
水を流せばサラっと流れていくはずの水洗トイレですが、水を流してみると、
渦巻き状に水は出てきますが、流れが悪いのか便器の中で水位が上がってきます。
そして質量の軽いトイレットペーパーは水に浮いた状態でそのまま残り、
水だけが徐々に減って行く状況・・・、何回流しても同じようであり、場合に
よっては便器から水があふれ出しそう!
これって排水管の中が詰まってるのかしらん? 前様に話をしたら、焦って肥貯め
をひしゃくで書き出す作業をしてましたが効果は無し、高圧洗浄機で掃除しろって
言われて・・・。
家にある高圧洗浄機、パイプクリーナーのキットも有って詰まった配管も
掃除できる仕様のホースセットもありますが、便器から配管へとつながってる
折返し部分の曲げ半径が小さくて、パイプクリーナーホースが入って行きませぬ、
手動のパイプクリーナー工具なら入って行きますが、いまいち短いのか
詰まりは解除できない様子、こうなると便座を外して、高圧洗浄機のパイプ
クリーナーを直接押し込むしか方法はありませんが、水道管の類を外さないと
便器も外れないので、素人は手を出さない方がよさそうな修理作業ですな。
そんな作業をやってくれる業者は・・・・、トイレのリフォームをしてくださった
フェイスブックのお友達に、その旨のメールを入れてご返事をいただき、
現状確認のために、後日調査に来るという事で話がまとまりました。
とりあえず1階のトイレは使わないようにして、2階のトイレで用を足すように
していたのですが・・・。翌日、最確認で1階のトイレの水を流してみたら、
素直に流れるじゃない、トイレットペーパー残らないぞ!
もしかして、2階のトイレから勢いよく水を流したものだから、配管のつまりも
流された!? 確かに浄化槽の手前で2階からの排水管は合流してますから、
その先で詰まりがあった場合には勢いで流された可能性はあります。
しばらく1階のトイレで水を流してみて、以前のようなつまりの状態は
確認されることが無かったので、お騒がせしましたと修理依頼キャンセルの
メールを入れたのでありました。(;-_-) =3 フゥ
2021.2.15 記
< Back
|to Home|
|to Second Impact|
Next >