2021年の挑戦


 65歳を過ぎて、知識もないのにまたPC関連の冒険を挑もうとしている。
NASサーバーとメインPC、前様のPCのHDDを、それぞれSSDに換装 しようというのだ。しかもそのSSDの個々の容量が2TB、前様のPCだけ 500GBでありますが、HDDと比べてSSDはとても高価な品、もし失敗 したら、というかHDDをSSDに入れ替えて機能しなかったら、その損失は 2TBのSSD1個で約22000円、もしNASサーバーで動かなかったら、 2個使うから計で¥44000の損失、多大な銭失いになっちゃいます。
もちろんメーカー保証外のことを実施しようというのだから、すべてが自己責任、 自分だけが頼りだ!・・・・の世界。
特に前様の古いPCなんて2003年の製品ですから、動いてるだけでも軌跡な 品、下手に弄るとそのまま昇天しそうなディスクトップだし、通常は普通に 動いてるPCは弄ってはいけないという鉄則もある、NASだって、 メーカー推奨のHDD以外は使うなって注意書きがある製品、まあ以前に一回は HDDを交換してるけど・・・・、それを無謀にも、勝手にSSDに取り換えよう というのですから、良い子は絶対にまねをしては行けない挑戦であります。
そもそもなんでそんな冒険をやろうとするのか、共通の趣味を多く持つ友人が すでに実施してるのと、先日メインPCのHDDが突然に壊れてえらい目に あってるから、HDDというものに全く信頼がおけなくなってるのであり ます。
基本的にHDDは4〜5年で壊れるもの、なので定期的に交換しなきゃならん 部品ではありますが、場合によっては4年に満たずとも壊れてしまう事もあって、 定期的に替えてるにも関わらずに痛い思いをしたからでもあり、さらにSSDの 寿命というものを考慮すると、よほどの外れな品でなければ10年は使えそう だから!、現にSSDに交換したノートパソコンが3台、動きは早くなって5年以 上故障を起こしておりません。そんなノートの中の1台もHDDが壊れてSSDに 入れ替えしていて、その後に本体が息子どんの破壊活動で再起不能のダメージを 被い、別途で中古品を仕入れて、そのHDDと入れ替えて使ってる品、まだまだ 問題なく動いてくれそうであります、今さらのウインドウズ7ではありますが ・・・・。
上手くいけば家の中にあるすべてのPC関連、メインがSSDでの駆動となる ハズですが、はてさて、単なる銭失いの徒労に終わるか、今後十年間は安心して 使えるように変化できるか、やってみなけりゃわからんのであります。
まあチャレンジする価値はあるってことで・・・・?

 今回のこのコラムのタイトル、2021の挑戦としてみましたが、過去にあの ウルトラQで、『2020年の挑戦』というタイトルもありました。ケムール人 が走り回るやつね。
他にも映画『バック・トゥー・ザ・フューチャー2』で未来へ行くシーンが ありますが、それは2015年でした、今から6年前! スケボーは空を 飛んでないし、自動車もまだ道路を走ってます、大きく違うのはスマホという 携帯式のPC電話が大普及したことですかね。昔の映画での未来予想、現実との ギャップを探すのも楽しいものであります。


2021.5. 6 記


< Back   |to Home|   |to Second Impact| Next >