エレクトリック


 職業的には電気屋さんの分類に属するアタシだが、エレキギターは持って いない。中学生の頃グループサウンズ・ブームがあって、あちこちで猫も杓子も 誰もがテケテケやっていたけど、当時は、エレキギターは不良が弾くものだと PTA界隈で言われており、その教えをず〜っと守って来たのだろうか?
いやたぶん天邪鬼な性格だから、みんながやってることは故意にやろうと しなかったんだろうと思う、高校2年生でフォークギターを弾き始めて以来、 ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っとアコースティック・ギターしか 弾いてこなかったけど、今頃になってそのツケが回って来たような気がする。

 次の日曜日である8月1日、屋外でのライブにPA係とサポートギターとして 参加することになったのだけど、ドラムスにエレキベースも入るし、楽曲的に アコースティックギターでの参入が似合わない選曲、練習でYAMAHAの APXを使ってみたけどやはりイマイチな感覚、ビートルズの『オール・マイ・ ラビング』もレパートリーに入ってるけど、あの3連符のサイドギターをアコギの ライトゲージで弾くのも容易ではないし、ショッキング・ブルーの『ヴィーナス』 はAPXでのピエゾの音では似合わない、エレクトリック・ギターは持ってない けどどうすんべ〜・・・・・、と悩んでみたが、自宅のギターのカベには燦然と 輝くエレクトリック・ギターが1本ぶら下がってた。
現在シンガポールへ単身赴任中の友人のギターをお預かりしてるのであるが、 しかもそれはなんと、あのGibsonの名器、ES−335なのよね。


 早速メールで使用の許可をお願いしたら、早々に快諾してくれたので昨日の 練習で使ってみたけど・・・・・、考えてみたらエレクトリックギターを ライブで使うのは生まれて初めて、人前で弾いたのは過去に一回だけあって、 ぬいぐるみをかぶって『うちのお父さん』を弾いた友人の結婚式の余興シーン だったりする。
う〜む、エレキギター、弾き方が良くわからんぞ!
ショッキングブルーの『ヴィーナス』、どうやって弾いてるんだべ?と youtubeを見れば、すぐに出てくる現代の良いところ、なるほど、イントロの B7sus4はハイポジションで、EmとAはローポジションで良いのかと すぐ判る、ビートルズの『オール・マイ・ラビング』もネットで調べれば リズム楽譜が見つかるしなので、あとはひたすら練習のみ、最初のセッションでは 情けないレベルだったけど、回数をこなしてるうちに何とかなってきた!
バンドメンバーとの掛け合い的な弾き方も楽しいぞ。
問題はどこまで練習で体が覚えてくれるかだな、体に覚え込ませない限り 本番で間違いなく演奏出来ることは無い。
これでスケールまで覚えて自由自在に弾きこなせばカッコイイんだけど、もはや 物覚えが悪くて物忘れが激しい年代、コード進行すら覚えるのが大変で、 すでにそれだけの記憶力は残ってないみたい、残念!


2021.7.26 記


< Back   |to Home|   |to Second Impact| Next >