出費は続くよどこまでも


 収入は無くなるというのに・・・・
家族3人で、2階に十畳間が4つある総2階建ての家に住んでいますが、さすがに 築42年が経過してるゆえ劣化が進んできて、さらに、物を大事に扱わないし、 掃除など一切行わないクソジジイが長いこと住んでいた部屋は、人が住んでいたとは 思えないほど荒れ放題、息子どんの部屋もキレた本人の破壊活動で、壁も床も石膏 ボードがほとんど破壊されていて穴だらけ、1階の天井に設置してある照明器具にも 取付位置から落下しかかるという不具合すら起きてます。

 また、これからの老後の時代に広いリビングを使って何かを行うにも、あちこち にミシンや織機など前様の荷物が散乱してて、とても来客を許容できる周囲環境では なくて、前様の大荷物も持って行き場がない状況。
しかしここで前様が一言、「二階の部屋をリフォームして自分の作業場にしようか な・・・・」と。
という事で即刻行動を開始して、2階の壊れた部屋をリフォームしたら、どれくらい かかるか見積もりを取ることに。
まず業者選びから始まりますが、最近我が家のトイレと屋根をリフォームしてくれた FBFさんに持ち掛け、協力業者さんをご紹介いただきまして、9月10日に見積 依頼をお願いしました。
そんな見積もりができあがって本日届きまして、金額にして二部屋のリフォームで 小型乗用車1台分の価格くらい、アキュフェーズのフラッグシップ・プリアンプ より、ちょいお高いくらいですかね。
すぐに発注しても工事開始は来年の3月頃との事、ちょうど良い加減かしらん?
頂いた見積を精査して、不要なところはカットして、発注依頼ですかね。


2021.9.29 記


< Back   |to Home|   |to Second Impact| Next >