冒険旅行?
天候に左右される要素も大変に大きいのでありますが、とりあえずは無視して
計画を進める事といたしませう。
二人で飛行機を使うと旅行料金が非常に高くなるのと、予約した便の都合での時間
拘束も大きくなるし、飛行機はもちろん、空港までの乗り物の消毒や他人の柔軟
仕上げ剤の臭気などで前様が不調に陥って、旅行どころではなくなってしまう前例も
多々あったゆえ、可能な限りマイカーで行こうと昨年の暮れにワンボックスタイプの
小型車を購入。いえね、元々車での旅行を考えてハイトールな軽自動車を購入した
のですが、クソジジイの介護問題もあって出かけることもめったになく、気が付い
たら軽自動車の購入から7年も経過してて、すでにモデルチェンジ前の車になって
ました。
今年の10月に2回目となる最終の定年退職でもあり、再スタートの意味合いも
兼ねて新車にしたので、満を持しての行動開始ですね。
ホントは1回目の定年退職後に車であちこち旅行へ行く予定でしたが・・・、
前様も退職するのでちょうど都合よく二人で休みが取れるので、おネコさまの
世話を息子どんにお願いして、一週間ほど冒険の旅に行って来ようかと!
まずは車で北海道に行ってみようかと、できれば雪が降らないうちにですね。
で、青函トンネルができたから、車でそのまま行けるのかと思ったら、まだ
鉄道だけ、自動車用の道路は現在出来てないのね。調べて行くと、青函連絡船による
船便だったのには驚きました。本州から渡るにあたり、青森県で乗船できる場所は
青森と大間の2か所で、大間の方が近くて乗船時間が短いけど、便数が少なく
1日に2便だけ、比べると青森発は3時間に1本くらいあるけど、乗船時間は
4時間弱と長い。地元から青森までの移動時間はネット上では7時間弱、それに
あわせて便を選ぶと14時20分発がちょうど良さそう、こちらを朝早くに出れば
何とか間に合うかな?、その次だと函館着が21時ちょい前で、もはや観光どこ
ろか、夕食を取るのも難しそうな時間帯、頑張って14時20分に乗れるように
するしかありませんな、なので早速ネットで予約、あれこれと割引が聴いて
大人二人と小型車1台で¥15800ですって。
って、予約は取れたけど、当日に爆弾低気圧の襲来で欠航なんてのもあり得るので
せうね、そうなるとホテルの予約も含めて変更が大変そうでありますが、もう
ケ・セラ・セラで進めていくしかなさそう、自分たちの運が良いか悪いか、良い方に
掛けたいと思います。
旅の予定としては、朝早くに自宅を出て青森まで車で行って青函連絡船に乗り、
函館に着いたらホテルへチェックイン、まずは函館で3泊、こちらも予約完了。
月、火と函館市内をうろうろ、今度は市役所にも行ってみますかね、もちろん
活イカ、ラッキー―ピエロは外せませんな、長谷川ストアもか・・・・?
3日目は早朝にチェックアウトしたら倶知安に向かいます、駅前のお菓子のふじいで
お土産を仕入れて、札幌から旭川に移動して、駅前の新たにオープンしたルート
インへチェックイン、こちらも予約完了してますわん。
チェックイン後に時間があれば、季節風のお二人の自宅までサプライズで、足利の
柿を配達に!・・・・・行けるかな? 遅くなったら翌日届けませう。
旭川では2泊の予定、翌日の夜はガード下のカレー屋さんにお会いできるかな?
旭川を出たらまた函館まで戻って一泊、翌朝の青函連絡船で海を渡って帰るよう
ですな。
しかしながら、連絡船の時刻表を見ると青森行きは7時40分と早いし、その次は
12時で、そちらでは青森着が15時40分、家まで7時間だから到着が22時を
過ぎちゃいますがね。
でれば、大間行きを選んで9時30分に出発して、大間に11時に着いて、
道路を走った方が良さそうですね? 帰りはこちらを予約しませうかね。
という事で、ほとんど妄想な旅行計画、天候の恵みがあって果たしてうまく行く
のか? 実際のフェリーの運航の有無と、その予約や変更を除けば、飛行機を予約
して行くよりはず〜っと楽なような気がするけど、案ずるより産むが易しですかね?
その昔、ベータ―とVHS、レーザーディスクとVHDでどちらを選ぶべきかと
迷った時、卓見した方はおっしゃいました、両方選んでみれば良いじゃん!。
たしかに、どちらでも対応できるようにしておけば良いのですよね。
今回の旅行もその心得で参りませう。
2021.10. 5 記
< Back
|to Home|
|to Second Impact|
Next >