覆水盆に返らずだが
失くしてみて気づくことも多い。
本当にそのままで良かったのか?
必然があったから、そうなったんじゃないのか・・・・
思い返してみれば前兆はあちこちに出ていた気もする。
意思疎通は無かった感じかな?
一緒に創作活動をして行く中で、自分以外は誰も意見を述べない。
勝手に、ああじゃないこうじゃないとつぶやいて、自分のパートを探ってるだけで、
全体としてどのようにまとめていけば良いのか、アドバイスも無ければ要望も
言わない・・・・、言えないのか?
いつもいつも、そんな感じが続いていた。
「これが良いからやってみたい!・・・・・」とは言うが、それを成すための準備や
段取りは取らない、全てこちらで資料を集めて配っていた。
こちらの要望を伝えれば、みんな却下される、それでいて自分たちの要望は
通したいようだが、その要望を満たすには、内輪だけで対応するには物理的にも
無理があったんじゃないかい?
どうやら、自分たちで考えて、それなりにアレンジしてまとめて行くという
発想はなかったみたいだ。
やっていたのはオリジナルをそのままコピーしての再現、プロというには程遠い
素人が数人いたところで、そんなのは出来るはずもなく・・・・・
同じことの繰り返しの練習は飽きる・・・・・とも言っていた。
クセが出てるパターンがあるから修正してくれと頼めば、ならやらないと拒否され、
そこは間違わないようにと注意すれば、では担当しないと逃げる。
結果として、いつもいつも同じようなところでコケてて、いつまで経っても
完成とは言えない仕上がりになってた・・・。
カラオケじゃないんだから!・・・・と何度言っただろうか?
それゆえにうざいと感じたのだろうか、結果として仲間外れにされた。
考え方や発想の仕方、自分と同レベルかと思って接していたのと、性善説で
応対してきたのは間違いだったようだ。
まともに意見すらいえない、そんな人の集まりだったんだね。
強制的に一人にされて過去の集まりから離れて、新たな出会いからまた
盆に残ってる自分の水を集めてる・・・・
集合体としてはもう元に戻ることは無いけど、自分の分としてはすぐに回収できる
感じでもある。
8年分の自分自身の鍛錬は無駄ではなかったのだろう、8年かかってやっと可能
になったことを御破算にしても、新たなる組み合わせで半年もたたずに出来る
ようになったことも多い気がする。
やはり繰り返しの練習、反復練習を数多くこなす事が大事。
飽きちゃうなんて言ってるから、いつまで経っても出来なかったんだ、第一、
飽きるほど練習してなかったじゃないか!!!
反復練習に付き合ってくれる、新たな相方に感謝〜。
そんな結果をSNSで公開してたら、お声がけをいただけるようになってきた。
やはり日々の反復練習、確認、修正を繰り返すしか、進歩は無いのよね。
データーを渡しても、何もせずに次の機会にそのままやって来るんじゃ、都度振り
出しに戻ってるわけですな。
そんな不条理も過去の実績から確認できたんだね。
そしてこれからは自分一人が頼り、全てをそれなりに賄わなければならない。
まあ、練習もしない他人に頼ってコケられて、結果として失態を晒すよりはマシ
だろう、自分の失敗を笑ってごまかす輩にはなりたくない。
また、自ら進んで参加してきたから、こちらと同じ技量だと思い込んでいたことも
間違いだったとも分かった、一緒にやってての変な違和感はそこに原因が
あったんだね。
これからは構成も含めて自分で決めて進めるんだから、自身で出来る範囲の技量
だけを頼りにして、反復練習で鍛えていくしか無いんだ。
とりあえずは8年分の自分、ここ半年でホントに回収できてるのか・・・・?
もっともっと反復練習せんとな・・・・
2025. 2.19 記
< Back
|to Home|
|to Second Impact|
Next >