函館旅行Vol.3
前様と三度目の函館観光旅行に行ってきた。
当初は札幌って話していたんだけど、どうせ行くなら空気の綺麗な
函館の方が良い!・・・・ってなって、さらに念願のラッキーピエロ
全メニュー制覇に向けて、函館行きになったのよね。
ホテルと行きの航空券は7月末に手配して購入、航空券の販売方法が
変更になるらしく、10月28日以降の航空券の販売は8月末に
なるとかで、往復を同時に手配出来なくて、ちょっと不安はありましたが
なんとかなったみたい。
ネットの時刻表で羽田空港への到着時間を検索すると12時05分、飛行機の
出発が13時05分だからちょうど良いと思われる・・・って電車に乗ったら、
いつも乗り換えで反対側のホームで電車が待ってる久喜駅、電車が無いぞ!
しかも乗っていた電車は定番の久喜が終点ではなく、2つ先の東武動物公園
行き、ほとんどの人は久喜で乗り換えを待つために下車しないし・・・。
とりあえず折り返しの電車が来て、始発になって、それに乗って空港へと
向かったけど、どうも時間が押している!、はたして間に合うのだろうかと
焦る気持ちを抑えながら、電車に乗るしかない。
どうにかこうにかモノレールの浜松町駅で、12時4分発の空港快速に乗れた
ので、飛行機の搭乗30分以上前には羽田空港に着くみたいで、ホッと一息。
あとで調べたら、東武動物公園で急行に乗り替えって書いてあった。
やはりそこで時間のロスをしてたのね。(^_^;)
セキュリティ通過前に搭乗口を見たら508番て・・・、どこやそれ???
小さい飛行機なのでバスで行くそうな、階下のバスによる搭乗案内口の番号
でした〜・・・、バスで飛行機に向かうって久しぶり。
ビュ〜ンと飛んで1時間ちょっとで函館空港へ到着、勝手知ったる
函館空港、何のためらいもなく函館駅行のシャトルバスに乗りましたが、
この時の料金は一人¥400、帰りに乗った函館駅前発、空港行の
バスでは一人¥450、なんでやねん?
ホテルにチェックイン、試しにJAF会員の割引は可能かと尋ねたら、
OKとの返事、会員証を見せて合計で¥4000ちょっと安くなった、
担当したフロントも「大きいですね〜!」と、
以前にも何回か止まってるホテル、けっこう損してたかしら?
早速街に繰り出す、まずは某コンビニで市電の一日乗車券を6枚購入、
それからラッキーピエロに向かい、とんかつバーガーとチーズバーガー
、飲み物を発注して遅い昼食。
購入した一日乗車券を早速一枚づつ日付を剥がして、某所に有るAEON
系のマックスバリューへ行き、地元だけのチップスと晩酌分を仕入れます。
道民の醤油も入手して一旦ホテルに戻り、素材は冷蔵庫へ。
暗くなってきたところでバスに乗って函館山山頂へ向かいます、なにしろ
ロープーウェイはメンテナンス期間で運休中、11月になっちゃうと登山道は
通行止めとなるのでバスも運休、しかし、バス料金は¥400とロープウェイ
の半額以下だったりします。
山頂に上がり、ガメラのセッティングをマニュアルに替えて、あれこれと
撮影に挑戦、荷物になるのを覚悟で持ってきた一脚の出番であります。
混雑する山頂、聴こえてくる言葉は中国語ばかり、ここはどこの国???
なんとか納得できるような写真が何枚か撮れたかも、ガメラのモニター画面では
正確な確認は出来ないので、あれこれと設定を変えながら、数多くシャッター
を押すだけね、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる!
函館山から降りようとしたらバス待ちの人で大行列、登るも降りるも容易には
できない函館山ですな。さすがは100万ドルの夜景、前回、暗くなる前に
寒さに負けて下りちゃったけど、リベンジできたかしらん。


満員のバスに前様を乗せてると、その車内の臭気から不調になるので、山を
下りたところでバスを下車、十字街から金森倉庫方面に歩いて向います。
時間は18時45分、中に入ると人の数は少なく・・・、やがてアナウンスで
19時に閉館との御案内、閉店時間、けっこう早いのね。
昼食が遅かったのと、ボリューム満点のラッキーピエロだったので、
夕食は軽く刺身だけが良いと、また市電に乗車して、居酒屋さんに向ったので
あります。これで3回乗ったから一日乗車券の元は取れました〜。
居酒屋さんでは活きイカのお造りと御刺身2〜3人前を豪勢に注文、
不漁からイカがお高いですな〜・・・・、でも美味かった!


宿に戻って、屋上の温泉に入って、買ってきた肴で一杯飲んで寝たので
ありますが、暑くて眠れないホテルの暖房設定でありんす。
また、慣れないものや生ものを食べた所為か、急行列車がピーっと
走ったりもしました〜。
二日目は朝から雨、風を伴い、歩いて移動するとけっこう濡れましたね。
お土産を買って、宅急便で発送すると二日かかるので、この日のうちに
買い出しして発送しちゃおう!・・・という前様の意見に従い、まずは
土産物屋さんへ、十字街で降りて歩いて行きましたが、びっしょりであります。
ついでに前日に仕入れた醤油も4本同梱してもらって、その後は再び
金森倉庫を散策、歴史やレンガの積み方などを映像で流していて、
ついついトリビアの泉的な、無駄な知識を勉強をしてしまいましたとさ。
一回りして出て来たところの近くにハセガワストアがあり、これまた
地元のソウルフードと呼ばれてるやきとり弁当を購入、帰りがけに
函館駅前交叉点の近くにある、まもなく閉店するというデパートの
地下食品売り場でオーガニックワインと肴を調達、ホテルに戻っての
昼食と相成りました〜。
ちょっとお昼寝をして一息入れてからまた活動開始、雨も上がって
ましたので、市電に乗って終点のドック前まで移動、のんびりと散策
しながら、またAEON系の某スーパーで、地元でしか売ってない
食糧品を調達、山川牧場のコーヒーミルクも¥158で置いてあったので、
ついつい購入であります。二駅分歩きながら歴史的建物を訪れて見物、
その後に市電に乗り五稜郭へ向かいます。
牛乳瓶が2本入った前様、バッグが重いと文句を言いますが、頑張って
もらって五稜郭タワーに上り、暗くなるのを待って写真撮影ですな。
一脚をホテルに置いてきたので、手摺を利用しての撮影でしたが、
室内の明かりがガラスに写り込むので、なかなか完璧には撮れませぬ。

撮影が終ったところで、出発前に計画してた、地元で有名なグルメな
回転寿司へ! 待つこと数分、二人で10皿は食べられませんでしたが、
さすがに人気店、旨かったです。
ホテルに戻って、温泉に入って、先に買っておいた肴で一杯飲んで
就寝であります。
しかしながら、暑くてぐっすり眠れないホテルの室内でもありまする。
朝食はホテルのバイキング方式ですが、けっこう豪華なのよ。
さすがは函館、食材にイカソーメンや鮭卵まで並んでますからね。
ホテルでの3日間の朝食、こんな感じでした〜。



観光三日目、メインとなる有名どころはほとんど見てしまったので、
次はどこへ行こうか、生憎日曜日なので役所関連はお休み、とりあえず
、鮮魚買う訳じゃ無いですけど函館朝市を歩いて見学、普段見ることのない
光景でもあります。
その後に市電に乗って三度ベイエリアへ、連日けっこう歩いてるので、疲れが
足腰に来てます、倉庫の中のベンチに座るとなかなか動きたくなくなり、
どこかでお茶しようかと・・・・、おしゃれなカフェもあるけど、時間も
早い事だし、今なら空いてるからとラッキーピエロのマリーナ店へ。
ビールにパフェにポテトで一息ですわん。
市電の終点、ドック前は2度行きましたが、他の終点は行ったことがないので、
どうせ1日乗り放題のチケットを持ってる事からと、湯の川へ移動。
終点で下りてみたけどめぼしい観光スポットも見当たらず、近くに
あった神社を参拝、終点から再び電車に乗って戻ってきましたが、昼食を
途中のデパ地下で再び調達することに。
やきとりを売ってるコーナーがあり、どこかに見覚えが・・・・?、
よくよく看板を見れば、あのハセガワストアの出店じゃないですか!、
わざわざベイエリアまで行かなくても、ホテルの目と鼻の先のデパ地下に
で店があったw(°o°)w おおっ!!
またオーガニックワインと合わせて仕入れてホテルで昼食、疲れが
溜まってるのでお昼寝であります。
眼が覚めたところでどこに行こうかと!? ならばもう一つの市電の終点、
谷地頭へ行ってみようと出かけましたが、こちらも観光で行けるような名所も
見当たらず、一駅戻れば博物館がありますが、時間的に閉館30分前。
再び十字街で降りて企業局のビルへ入ろうとしましたが、やはりお休み
でしたね。ラッキーピエロの十字街店を確認、夕食を買って帰ろうかと
思いましたが、どうせ買うならホテルの近くのお店で仕入れた方が、
持ち運びが楽であろうと、函館駅前店に移動、オムライスと、フィッシュ
バーガーと、ハンバーガーを仕入れました、オムライス、デカいぞ!



年を取ると、分量多くは食えないし、美味しいものがちょっとだけで
良いみたいですね、胃腸が付いてきません、なのでこのオムライスの分量は
暴力的にすら感じます。
また歩くことによる疲労も蓄積して回復が遅れますから、3日間の観光で、
体力を使い果たしたみたい。
お風呂に入って就寝であります・・・・・、しかし部屋の中が暑いぞ!
夜中から雨の打ち付ける音が・・・・・、最終日、月曜日なので市役所を
見物して来ようかと思ったのですが、生憎の雨で風も吹いてる。
朝食を食べ終わると、雨が上がっていたので一瞬出かけてみようかと思った
けど、ホテルのチェックアウトは10時、しかも電車のチケットはもう使い
切ってるので、歩いて行くには体力が・・・・、う〜みゅ・・・・。
飛行機の時間には早いけど、とっととバスに乗って空港へ向かう事に。
待ち時間に今回2回目のソフトクリームを食べて記念撮影。

搭乗時間を確認したところ、当初13時50分と思い込んでいたのは東京への
到着時間で、函館の出発は12時20分でした〜。
のんびりと市役所を見学してないで良かった、良かった!
そして飛行機に乗り、3回目の函館旅行から帰宅の途に就いたので
ありました〜。



全行程の詳しい写真は、下記URLをどうぞ!
http://img.gg/4NhuDj0
2018.10.31 記
< Back
|to Home|
|to Second Impact|
Next >