次のライブへ


 年が明けた来年の2月3日(日)市が主催するライブイベントに バンドとして出演することが決まった。女性ボーカルを入れて4人編成 になってから2回目の発表の場となりますな。
おしゃべりも含めての持ち時間は25分、選曲と構成をこの時間枠の 中でどのように致しましょう?

 バンドとしての構成は4人で、使用楽器はアコースティックギターを3本、 もしくは2本と、キーボードが前者の時に1台、後者の時には2台、 また、曲によっては12弦ギターに持ち替えて使ってるのが現状。
去年4月のライブでは、この構成で楽器を何度か持ち替えながら行ってみたけど、 録画を見る限りパッとしない感じがしなくもない、全員で座って楽器 弾いていて、客席に対して魅せるもの、パフォーマンスがない感じなのよね。
また自分達だけのライブではないので、出演者の入れ替わり時にPAの 接続と取り外しがあるのと、わずか25分と言う時間枠を考慮すると、 楽器の持ち替えは少ない、もしくは無い方が良い!

 現状、4人編成で完成してるレパートリーは9曲、その中でキーボードを ギターに持ち替えるのは『雨の物語』の1曲だけ。・・・・・となると、 残念だが選曲から外すことにしよう、そうすればこの一曲のためだけに、 ギターを持って来てセットアップしなくても良いのだから。
残りは8曲だから、この中から7曲演奏できれば良いかな、1曲あたり 3分としても、演奏時間の合計で21分、ちょうど良い時間かと思え ますな、楽器の持ち替えが無くて、あってもカポの移動くらいだから、 長々とおしゃべりしなければ大丈夫だよね。
さらに、今回に限り12弦ギターの使用もやめておこうと思う、持ち替え なくて済むし、弦を新品に替えたりするとチューニングが大変になるので、 余裕がない時は使わない方がベターであろう。鈴鳴りのギターを使えば、 12弦の雰囲気をカバー出来るかなとも思えますからね。PAさんも その方が絶対的に楽でしょうし、いつものGAINの上げ忘れの失敗も なくなります。

 それからボーカルさんのキーボード演奏、今回は歌に専念で、楽器の 演奏はお休みで良いかな? バックバンドとして3人揃っていれば、楽器編成で 不足は無いように思えるし、バンド名を『トコちゃんバンド』で登録して あるので、ボーカリストとしてより目立って欲しいってのもあります。
メインボーカルが座って楽器を弾きながら歌うのと、マイクを持って 立って歌うのでは、バンドのパフォーマンスとして全然違いますよね。
バックの3人がしっかりと自分のパートをこなせば、楽曲的に不足は ないでせう。

 前回の動画からNGと思われる点を探すと、まず楽譜が邪魔だった、 お客さんの視点で見ると、楽譜が邪魔してて、演奏者の顔が見えないってのが 多かったですね、それから演奏してる姿勢、足を組み直したりのばしたりと、 見ていて落ち着きが無く、ちょっとみっともない、むしろリズム取ったりカッコ つけて、客を載せる様な仕草を見せなきゃダメですな。ややオーバーアクション 気味でも良いような気がします、ステージに立ったらスターだと思わなきゃ!

 ステージの上で話す内容も、アドリブを利かす事が出来ないなら、何かしら事前に 仕込んで置かなきゃだめですね。ステージの上で会話形式で・・・て事で 進めてみましたが、振っても客席に聴かせられる返し、戻ってきませんでした。
ボーカルさん以外は人前でお話しするのは苦手な様子なので、ボーカルさんと 2人でやり取りしながら進めていくのが良いかな?
いずれにせよ、4人揃っての練習はあと一回、その次は前日のリハーサルと なってます。次の練習日、1月19日に曲順を含めて選曲、アレンジを 決定しなくちゃね。
本番まで1ヶ月ちょっと、頑張るべ〜!


2018.12.25 記


< Back   |to Home|   |to Second Impact| Next >