新年早々


 元旦からいきなり、ネットワークプレーヤーでオーディオの再生ができない 不具合が発生!
お雑煮を食べる前の静かな正月の朝、BGMにといつものように曲をチョイスして、 デバイスキャストでN-70Aを指定しても再生できず。



いつまでたっても再生できず・・・・・

いつまで待っても再生できず・・・・・

いつまで放っておいても再生できず・・・・・

待てど暮らせど再生できず・・・・・・

 DLNAの設定を確認しても異常はなく・・・・、それぞれを電源再投入しても 変化なく。
ウインドウズ・メディア・プレーヤ―の表示から、プロパティで ファイルの位置を確認しても、ちゃんとNASサーバー内、そのアーティストのところに あるし・・・・・


 しかし、カーソルを当てておくと、ちょっと見慣れない画像が出るぞ!
音楽情報、演奏者、時間、ファイルの大きさなど、CDデーターベースに載ってる ことが全部表示されてるみたい。
以前はこんな機能は無かったのに‥‥、しかも表示データーの下の方に、 dbpoweramp って!文字がみえるけど、これって。

 年末にリッピングソフトを購入してインストールしてみたけど、そのソフトの 機能ですな。

dbpoweramp

 もしやと思って、サーバーに取り込んだwaveファイルを再生すると問題なくできるけど、FLACファイルでは全部止まってしまうのが確認できますがね。

 先日までは問題は無かった、問題が起きたのは、リッピングソフトをインストール してからだ。

 試しにソフトをアンインストールしたら・・・、問題なく再生できるじゃん!

 お金を出して購入したまともなリッピングソフト、余計なデーターを読み行く ことが障害になって、DLNAでのFLACファイル再生ができなくなる みたいです。

 高いお金を出して、無駄な買い物をしてしまったか・・・・?


2019.1.1 記


< Back   |to Home|   |to Second Impact| Next >