ラーメン行脚
美味しいラーメン、ネットを観れば食べログなるものが有って、あれこれと
紹介されてるし、口コミとして評判も書かれてる。
数年前に、自宅から歩いて3分で行ける場所にオープンしたラーメン屋さん、
午後3時までの営業で夜は営んでいないが、歩いてすぐ行ける近所であり、
便利ゆえ何度か伺い、一通りのメニューをコンプリート、制覇した。
フランチャイズ店なので、一通りそれなりに食べられる優等生的な味わい
ではあるけど、特段に美味しいとか、手が込んでるわけでもないし、
価格もちょっと高めで、コストパフォーマンスが良いとも言えない。
単に食事としてのラーメンであり、そこに絶品の美味しさをを求めるので
なければOKであろうという程度かな? 約15kmほど離れた隣町の
ラーメン屋さんで食べてから、改めて近所の店に入って食べてみると、
明らかに大きな差を感じられる。距離と時間とを味との天秤にかけて、
どちらに向かうかを決めるようでもある。
美味しいラーメン屋さん、唯一困るのが、行列しないと食べられない事、
開店時間に店に駆けつけても、すでに1ローテーション分の行列が
並んでる場合がほとんどだ。11時開店のお店に11時に行っても、実質
お店の中に入れるのは11時半になってしまう。季節の良い時なら問題は
無いけど、真冬の寒い時や、真夏の暑い時ではたまったものではないぞ。
かと言って、行列ができないようなお店では、前記のようにそこそこの
味のラーメンしか出て来ない、それで我慢できるかどうかが選択肢の
ひとつとしてある。
先日初めて行った市内のお店、営業開始4年くらいで行列ができる店に
なったそうな。午前11時にオープンなので11時に行ってみたが、すでに
先客の行列で、オープンと同時に店内は満席、受付に名前を書いて、さらに
3組ほど待ってやっと入れた。
食券を購入しての方式だが、接客は丁寧、食券で大盛りを頼んだつもり
だったけど発券されておらず、店員さんが現金で対応してくれた。
数分待って出て来たラーメン、流石にスープは絶品、かつおの風味が
たまらないっす。大きめのチャーシューも厚くてトロトロ、これなら人気店に
なるのも判ります。価格もお高くないし、接客も丁寧、盤石ですね。
好みが分かれるところで、メニューに付け麺もあるところから、麺が
ごわごわの太麺、前様はそんなうどんみたいな太麺が苦手なので、他は
すべて良いけどトータルではNGって!
もうこのお店には来たくないそうな。
自分的には合格点なので、太麺が好きだという息子どんでも引き連れて、
この後も何度か訪れてみようと思った次第、さて次回はいつだ?
昨日行ったお店は佐野ラーメンのお店、同じく佐野市内の某老舗店で
修行されて新規開店となったお店で、これまた行列の出来る店であります。
11時半開店で、そのちょっと前に着いたけどすでに長蛇の列、1ローテ―
ションとちょっと待っての入店、約30分待ちでしたね。
メニューもシンプルで、基本的に麺類はラーメンとチャーシューメンだけ、
他にはギョーザともつ煮があるくらいです。
出て来たラーメン、スープは透明で出汁が効いてます、これも絶品ですな。
麺は青竹打ちの中太麺ですが、佐野ラーメン独特の柔らかさです。
前様、こちらには合格点をあげてました。問題となるのは、距離と、
移動時間と、待ち時間の行列であります。
そんなお店のいくつか、写真のブログでご紹介してますので、よろしかったら
ご覧あれ!
https://hareteru.exblog.jp/27457764/
https://hareteru.exblog.jp/27436634/
https://hareteru.exblog.jp/27428448/
https://hareteru.exblog.jp/27164016/
https://hareteru.exblog.jp/27125869/
https://hareteru.exblog.jp/27060126/
https://hareteru.exblog.jp/26493481/
2019.2.25 記
< Back
|to Home|
|to Second Impact|
Next >