精進するにはプラクテス


 今時の時代なので、バンドでの練習をCDクオリティで毎回録音してチェク してますが・・・・。
出来の良い時と悪い時があって、練習して、練習して、練習してから録音する 場合なら結構出来が良いのですが、一か月ぶりにメンバーと合って、いきなり 録音すると、ギター演奏はたどたどしいし、各所におけるコーラスパート、 我ながら音程が外れてる場合が多くて赤面ものだったり・・・・。
先日のライブも、自宅で一通り練習してからリハーサルに向かい、会場にて リハーサルで演奏した時の録音を聴いてみたら、翌日の本番より全然出来が 良いじゃないですか!
本番ではマイクが外れたり、メガネが落ちたりとトラブルもあったけど、他の バンドメンバーもあがっているのか、ふだんの練習と比べてぎこちなくて変な ミスも目立ちまして、3曲目あたりまで落ち着かなかった感じであります。
そんな本番の演奏をリハーサルでの録音と比べると、自宅での練習直後で 安定してる事と、リハーサルであるという気楽さからか、のびのびといつもの ように演奏できていて、コーラスの音程なんかも正確に取れてます。
ライブ本番での演奏が実力と言う事でしょうから、そこでうまく演奏できる ってことは、普段から練習して練習して練習して・・・・、体が勝手に動く まで、コーラスにしても、ボーカルさんとの比較ではなく、絶対的にその高さ から声が自然に発生できるまで、感覚として覚え込まないといけないので しょうね。
まだまだ精進が足りないな〜・・・・・・アタシ。
比べると、メインのボーカル女史、あちこちで切磋琢磨しながら 歌の修行を行ってるみたいで、ボーカルとしてめざましく進歩してます。 一緒に演奏した録音を聴いて、気持ちいですからね。

 他の2人の男性メンバーも、自分たちのバンド活動に参画しており、音楽 活動としては豊富な時間を費やしておりますな。

わがトコちゃんバンドとしても、それなりの時間を掛けてみたい所で ありますが・・・・、あくまでも趣味であり、プロとして演奏活動 してるわけではないので、メンバーが全員で揃って練習できるのは月に一度、 前回の練習分を忘れないようにするだけでも手がいっぱいです。
それでも約2年、ず〜っと続けてきたから、やっとステージで演奏できるまで 進化して来たというか、リハビリが効いてきたのでしょうね。
ライブの予定が入れば、その前日にでも強化練習すれば、なんとかなって 行く・・・・かもしれません?。
自分たちの老化を防ぐリハビリでありながら、慰問団として施設などを訪れて 演奏して行くような形が取れれば、最高に良いのでせうね。
これまでの練習を進めていく中で、徐々にPA機材もあれこれ整ってきて、 去年4月のライブ開催以後は、3〜400人程度の会場なら、手持ちの機材を 持ち込むことで、電源さえあればライブが行える状況になってきました。
照明まではまだ手が回っておりませんが、ホームである@EM以外でも ライブが行えますので、お声掛けいただければ、機材を背負って参上仕り まする、トコちゃんバンド!。
尚メンバーは、各自の仕事や都合により、最大で4人、最少で2人での演奏に なるでしょうかねぇ。


『ロック&ポップス LIVE2019』に出演した時のトコちゃんバンド。

https://youtu.be/7-AqTy1MAGU


2019.3.4 記


< Back   |to Home|   |to Second Impact| Next >