昭和、平成、令和
昭和の生まれである。
平成は30年で終わったけど、昭和は63年もあって、その真ん中の世代。
同級生、早い輩は昭和の時代にすでに天に帰してる奴もいる。
平成生まれだって、最年長なら30歳、令和まで生きてなかった若者も数多く
いるであろう。
比べると我が家のクソジジイは大正生まれ、すでに何の生産性も無いのに、
昭和の63年と平成の30年を生き抜き、さらに令和の時代になってもまだ生きて
いやがる。
惜しい人を亡くしましたね・・・・とは葬儀の時によく聞く悼みの言葉であるが、
ジジイが死んでも誰もそうは語らんだろう、すでにまったく惜しくはないのは
確かだし、むしろ早く逝ってほしい。
令和が今後何年続くかは想像もできないが、自分としてはこれ以上の元号経験は
要らないと思ってる。やはり人として、惜しまれるうちに消えたいのよね。
自分と家内の肉体は、死んだら医大に献体することになってるので墓は無いで
あろう。
死んじまったらおしまいなんだから、それで良いんだよな。
山崎ハコさんの歌じゃないけど、人間の死亡率は100%、その都度墓場を
設けてたら、やがてはすべてが墓場になってしまうじゃない、そもそも墓場なんて
あるのは人間だけ、動物の世界では自然に土、もしくは海に帰るか、あるいは
食われて他社の栄養になって終わるかですからね。
本人が死んでからどんなに盛大に奉られても、本人は既にこの世に居ないわけで、
嬉しいと思うことはありえませんな。残されたものたちの自己満足でしかない
わけですよ。
先祖代々のお墓でなくても、子孫に自分のお墓を守らせるって、余計な手間を掛けさせてるだけの気がしませんか?
まあ、守ってくれと頼んでも、そんなことはしたがらない子供たちだから、
そこまで心配することもないでしょうけどね。
昭和生まれの娘と平成生まれの息子、すでに以前の元号での生まれであります。
これからの令和の時代、どうやって生きていくんだろ?
♪ 生まれた〜時が〜悪い〜のか〜、それとも〜俺が〜悪い〜のか・・・・・の暗い歌詞は昭和ブルース。
そんな昭和ブルースなんて歌はあったけど、平成ブルースとか令和ブルースって聞いたこと
ないですな。
2019.5.3 記
< Back
|to Home|
|to Second Impact|
Next >