通信費が・・・


 今の世の中、スマートフォン(以下:スマホ)ブームであると思える。
電子マネーでの支払いも、交通機関の支払いも、新幹線や航空機の予約や決済も 、カラオケの会員登録さえスマホである。なので・・・・、スマホが無いと 非常に不便どころか、生活が成り立たない人も増えてるような・・・?
電車やバスに乗って、スマホの画面に夢中になってる人がなんと多い事か!
片時もスマホを手放せないのでせうな。
しかし、スマホは携帯型の電子機器である。なので、持ち歩けば、失くす、 落とす、壊れるのリスクも必ずあって、どっぷりと浸かってる方ほど、 万が一に消失した時の打撃は非常に大きいだろうと予測できる。

 かく言う自分は、スマホは持っていない、家内である前様も持っておらず、 2人してガラケー、月々の通信費は二人合わせて¥2300くらい。
息子どんには格安スマホを持たせてあって、こちらは月々¥2800。
格安と言えど、息子一人の通信費の方が、両親のガラケー2台よりも高い のである。
しかもこれだけでは済まずに、固定電話と光回線、インターネットで 月々¥6000強の通信費が掛かっているのと、レンタルサーバーを 借りているから、全部を合計すると月々に¥12000程度となる。

 あと数年でガラケーの通信が出来なくなるそうで、そうなるとスマホに するしかないのか? 息子どんと同じスマホを両親が持つとしたら、 現状からの単純計算で、さらに¥3300余計にかかることになる。 しかも、スマホの本体費用を別途としてなので、本体費用を考えると 2台購入なんて恐ろしい金額!!!。

 いまのところスマホを持ってなくても不自由は無いのですが、徐々に 必要性が高まってくる可能性も高い、なにしろパソコンでの本人確認等で、 登録してある指定の電話番号に管理コードなどをショートメールで打たれる 事もあって、家用の固定電話ではどうにもならない。
ガラケーが使えなくなったらスマホを持つしかないのか?
そもそも老眼が進んできて、メガネが無いと細かい文字はまったく読めない。 いくら拡大できたところで、スマホの画面自体は小さいから、見づらい ったらありゃしない。
スマホの画面で映画を見るなんてのは愚の骨頂だと思ってるしぃ〜。
しかし今の時代、ネットにつながってないと不便極まりないのは確かだし、 情報も得られなくなる。スマホだけにするって手もあるけど、先に書いた ように、携帯の電子機器、失くす、壊すがある限り、それだけに頼り切る 事はあまりにも危険と思えるのである。
息子どん、自宅ではワイファイになってるから、スマホは使い放題、 家電はなくなっても、ネット環境とPCは手放せませんな。
これからの通信費、毎月いくら掛かるようになっていくんでしょ?


2019.6.4 記


< Back   |to Home|   |to Second Impact| Next >