「No」って言うなよ
個人的、もしくはバンドとして、何らかのイベントに参加できる場合や
協力を求められたら、絶対に仕事を休めない状況下でなければ、可能な限り
参加することにしてま〜す。
参加や協力を求められるという事は、言い換えればチャンスをもらうという
事であり、無下にお断りしてるとチャンスは無くなってくるから・・・。
一度断れば2回目は来ない・・・・、そんな気構えですかね。
回覧板を見て『ROCK&POP’S LIVE 2019』の開催
があるのを知り、応募していざ出演してみたら、まあ、あれこれとつながりが
拡がって行く事、つながりがつながりを呼んで、次々と展開して行くのです
よね。不思議な事に前向きの意識を持ってる人ほど、そのつながり方は
激しい様で、バンドのボーカル女史など、もはや引く手数多でかっ飛んで
らっしゃいます。自分も技量は無いながら、それなりに参画して行くと、
PA業務などの舞い込んできますから、それはまたそれで楽しいし、次の
つながりや出会いへと発展して行くから不思議であります。
40年数前の、旧市街地でレストランだった実家の話とか、ここのところ
数十年ぶりの再会みたいなものも多くなったしで、バンドの次のれんしう日で
ある6月29日(土)にも、また何か懐かしい再開が有りそうで、大いに期待
が持てそうであります。
その次の週の7月6日(土)には個人的にPA業務を受けてますので、
はたしてその後にどんな展開が待ち受けているやらで、わくわくドキドキ
でもあります。
とにかく、オフコースも歌ってましたが、逃すなチャンスを!なのですよ。
出来ない理由とか断る言い訳を探してるなら、どうやったら出来る様に
なるか、プラス思考で考えてる方が楽しいし、呼びこむものもすべて前向き
の事象がやって来るのですよね。雪だるま式に楽しい事が増える方が、負の
スパイラルに陥って落ち込んでいくよりは絶対に良いですから〜・・・。
ノーと言って断っているとマイナス方向へ、何でもイエスと言って、
ポジティブ思考で「はい、喜んで!」ってやって行けば、楽しい事ばかり
舞い込んで来るってものでもあります。
そこの貴方、多くの人は「ノー」って言っちゃいけないんですよん。
たしか利き脳の活かし方がわかるという、
ヒューマン・センサーを受けた時の解説で、インストラクターの方が
その旨語ってましたね。脳の使い方が表示グラフ中、上下で中央の領域に有る人
たち、AAとCC以外は、ノーと言ってはいけないと。
たしか自分はCA−a、夢を形にするアイディアマンと言うところでした。
直観の右脳派ですが、ターボが付いて左脳にも切り替えられるとか・・・?
前様はCB−a、娘どんはCC、息子どんはBB
だったかなと。
なので娘どん以外はノーと言ちゃいけない家族?
非常に高価な占いになるか、自分を知ってその活かし方を追求するかは本人次第。
そんなヒューマンセンサーのURLはこちら。
https://humansensor.jp/point/index.html
興味のある方はどうぞ!
2019.6.17 記
< Back
|to Home|
|to Second Impact|
Next >