PC素人なのに
前様が勤務先に持っていって使用してる東芝のノートパソコンB35/R、
たしか¥39800で購入して、無料のアップグレードでOSをウインドウズ7
から10に変更したPCでありましたが、ネットの無い勤務先から持ち帰って
きて、自宅にて定期的にOSのアップデート作業を実施してますが、電源を
入れてから立ち上がるまで、非常〜・・・・・に時間が掛かる!
メモリは1枚足して、工場出荷時の2倍にしてあるから容量不足と思えることは
無いのに、毎回毎回アップデートで立ち上げてイライラするほどです。
前様に尋ねたら、やはり立ち上がりが遅いのが気になると言ってましたので、
このPCで使われてるHDDの容量が500GB、ネットで同容量の
SSDが¥7031と安くなっていたのを見つけたことから、思い切って
SSDに交換することに、ついでにメモリーも4GBをペア製品で発注して
みました。
待つこと1日、7月14日の日曜日の夕方に、南米さんから無事にSSDと
ペアーのメモリーが届き、作業開始であります。
たしかこのPC、メモリーを増設した時の記憶では、裏蓋を全部外しての
作業になったと覚えがあり、外した小さいビスを失くさないように注意して
臨みました。しかも止めてある位置によって、微妙にビスの長さが
違うし・・・。
メモリーは2GBが2枚かと思ったら4GBが2枚入ってました。
メーカー違いですけどね。
購入したものは容量的には同じですが、ペア製品ですので、入れ替えて
おきませう。外した4GBは、自分のノートPCが2GBを2枚で使って
ますので、そちらに移設ですね。
取り外したHDDと購入したSSDを
玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO−DACHI/
CLONE/U3 というトースターみたいな機材に入れて、
データーをそっくり移しますが、500GBの移設なので時間が掛かる
でしょうから、この間にお風呂でも入って来て・・・・
お風呂から出たところでコピーが終ってましたので、一杯飲みながらの
換装作業であります・・・・(°0°)ヾ(-_-;)オイオイ、ヨッパラッテ
ノ作業デ大丈夫カ?
SSD、メモリーを一通り取りつけて、十数本のビスを締めて、
作動チェックでありますが、電源を入れても、うんともすんとも・・・
(T△T) そんなぁ…
しばし落ち込んで絶句しておりましたが、これで終わりはできませんので
何が悪いのか、あれこれと試行錯誤することに!
まずは、交換したSSDを疑って、古いHDDに戻して・・・・・って、
また裏蓋を開けて占めての手間が掛かりますが、こればかりは根気よく
やって行くしかないですからね。
で、蓋を閉め終って、再度通電チェック!
今度は・・・・・・?
やはり、まったく動きません、起動しません!!! ウ〜ミュ、ワカラン ヽ(。_°)ノ ナンデヤネン???
HDD、SSDの問題では無いとすると、考えられるのはメモリーの
影響、自分のPCに装着した古いメモリーを、またB35/Rに
戻してみます・・・・って、また裏蓋の開閉が!!!
ついでにHDDをSSDに再度換装して、裏蓋を締めて・・・・・、
って、なんかビスが1本足りなくなってる、何処へやった?
まあ1本くらい足りなくても支障はない・・・・、(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ
・・・・ので、なんとかなるでせう!
3回目の電源投入!・・・・・・起動した〜〜〜〜!!!
という事は、新しく購入したメモリーとB35/Rとの相性が悪かった
とか? 後日、その道に詳しい方のお話によると、両面に素子が換装して
あるメモリーでは、よくあるパターンだとか、片面だけの場合は問題は
無いとの事でありました。
でせっかく購入した4GBのメモリー、試しに自分のノートPCに
差し込んだら、無事に動きました!。同じ東芝製品なのに、なんでやろ?
SSDに替えた前様のPC、当初にアップデートを要求してきたので、
そのまま勧めたら問題なく動き出し、起動時間も今までと比べて非常に
早くなり、ストレスはありませぬ。
裏蓋の止めビスは1本行方不明のままですが、まあこれでOKと
しておきませう。
しかしながら、B35/Rというノートパソコン、定価では¥200000
先の製品が、何故¥39800で買えたのか、未だに不思議ではあります。
2019.7.18 記
< Back
|to Home|
|to Second Impact|
Next >