入れ替え時?
最近、いろいろなものが壊れます。
除湿器のスイッチを入れたらエラーコードが表示されて・・・・、取説を引っ張り
出してエラーコード内容を確認すると、購入した販売店に連絡してくださいって!。
除湿器のメーカーはNational、現在のPanasonicであります。
先日もPanasonicブランドの洗濯機、給水が出来なくなって部品交換の
修理をしましたが、すでに購入から10年が経過してました。つまりブランド名が
Nationalってことは、少なくても10年以上は経過してますね。
最近、稼働させても水が溜まらないので不調だとは思ってましたが、どうやら
家電製品としての寿命みたいですね、 精米機が故障した時・・・・って、こちらも
Nationalブランドの製品でしたが、なぜか消耗品である交換部品がまだ
あって、¥2000ちょっとで直ったのですが・・・、コンプレッサーを積んで
ある除湿器ではそうお安く治ることは無さそうですし、廃棄して新品を購入した
方が良さそうであります。
ついでにその横に置いてあるサーキュレーター、室内の空気をかき混ぜるのに日々
稼働させていますが、首振りを差せると変な音が出てるし・・・、表面のシールには
稼働対応年数は2012年までって! こちらも買い替えですかねぇ
ギター用のチューナーも一番のお気に入りで使ってる品が、表示できなくなる場合が
多くなったので代替を入れたし・・・、プリンターも色が出なくなって買い替え
でしたし、ノートPC用の無線LANで使ってるUSBの無線子機も、
受信できなくなって新品に替え増した。
そういえばサイド机であるキャビネットも、スライドベアリングが壊れて、引き出し
の出し入れが出来なくなって買い替えましたね。今後は収入が上がることは
ないのに、どこまで愛用の機材が壊れて来るんでしょ?
品物ではありませんが、なにしろあの頑丈なクソジジイまでショートステイ先で
転んで骨折という故障ですからね、しかも完全な修理回復は不可能で、もはや
歩行不能電話寝たきり状態になるとか・・・? 救急病院で手術後に誤飲性肺炎を
起こしてそのまま逝ってしまうのかとぬか喜びしたのもつかの間、見事に復帰
した97歳、素直に入れ替えとはならないポンコツであります。
サントラちゃんも8歳ちょっとで逝っちゃったし、惜しまれるものほどさっさと
逝ってしまう感覚、まったく惜しまれないクソジジイは残ったし・・・。
一番壊れて欲しくないのは、PCや音楽用のNASサーバーですね、最悪で新品に
入れ替えたとしても、普段使っていて馴染んでる現在の設定にまで戻すのって、
それに掛かりきりで丸一日以上は時間が必要ですからね、その他の家事を行いながら
では、いつのなってしまうのか見当もつきません。どうかこんな時だけ、まず
一番困ることから起きるという、マーフィーの法則が適用されないことを望む
ばかりですな。
2019.9.16 記
< Back
|to Home|
|to Second Impact|
Next >