WMP、7と10で・・・
ウインドウズ・メディア・プレーヤー、略してWMPを、CDから
データーを読み込むリッピング作業用のプログラムソフトとして使って
ますが、以前にWindows7でのWMPで読みこんだ時には、FLAC
ファイルでは読みこめず、CDデーターベースもクラシック音楽ではめったに
該当せずで、演奏者や曲名がヒットしない場合が多くて悲惨な状況でした。
しかも、読み込みを掛ける前に手動で曲名やタイトルを入れて、その後にCDを
取り込むという操作をしないと、そのPCにおけるWMP上のファイル上では
曲名が入っても、他のPCのWMPや、デバイスであるネットワークプレーヤーに
送ると曲名が消え、トラック1とかトラック2とかの表示になってしまい
ます。なので、CDを取り込んでから曲名を変更したものは、曲名の表示が
なされずに・・・・以前に取りこんだグレン・グールドのバッハ
全集、トラック1とかの表示が多くて・・・・・涙であります。
昨日そんな表示をまた目にしてしまったので、最近は良くなったWindows
10に於けるWMPでのリッピングにて確認してみたら、ジャケットアートも
含めて見事にヒットするじゃないですか、全32組中、15枚を
リッピングし直してみましたが、すべてOK、手動操作不要であります、
しかもFLACファイルで取り込めるし!
残りの17セット、合計19枚も無事に取り込めるといいのですが・・・。
グレン・グールドのCD、全世界で様々な盤が発売されてる所為か、
Windows7の時のWMPでは、そのデーターベース上で全部一致する
ことが少なくて、どんぴしゃのアルバムデーターを探すのも大変でした。
曲名の表記も様々で、ゴルトベルク変奏曲にしてもAria Variation 1〜32
とかテキトーな曲名付もあって、まったくどれを選んだら良いやらであり
ます。
バッハ全集の再リッピングが終ったら、ベートーベンやモーツアルト等も
全てやり直した方が良さそうですな。
手間が掛かる事でございます。
リッピングが終ったら、NASサーバーに保存してあるデーターの入れ替え
ですな、古いWAVEファイルを削除して、取り込み直したFLACファイルに
差し替えませう。ボケっとして、借りてきたCD等から取り込んだ
貴重なファイルを消さないようにしないとね。
2019.9.26 記
< Back
|to Home|
|to Second Impact|
Next >