台風19号
気圧は915ヘクトパスカル、風速は60mと、超ド級な大型台風が来る
というので、それなりの被害を心配してました。
屋根の上のアンテナは折れるんじゃないかとか、隣のエロ本屋の駐車場に
ある、駐車車両を隠すパーテーション、風に飛ばされて飛んでくるんじゃ
ないかとか、強風による災害を心配していたのですが、我が家における実際の
被害は、台所の窓枠からの漏水だけでした。
築40年と老朽化が進んでる我が家、外壁の防水性も劣化してて、台風による
横殴りの強い雨が壁に当たると、窓枠アルミサッシの内側にまで水が回って
しまって、室内の窓枠から水がしたたり落ちてきます。幸いなことに、それを
サッシの下側に流すようにしてやれば、そのまま屋外へ排出されて家の中に
水が貯まることは無いので、サッシの下側に下敷きのような薄いプラ板を
差し込み、垂れてくる水滴をサッシヘガイドする事で対応できました。
翌日、外壁にある縦の木材部を観ると、しっかりと亀裂があって水が入り放題
なのを確認できましたので、シリコンシーラントを仕入れてきて亀裂を埋めようと
しましたが、木材自体、経年の劣化腐っていて、手で触っただけでもボロボロに
崩れていきますから、強度なんてものはまったく無くなってますな。
とりあえず雨水が入らなけれな良いので、それなりに埋めておきました。
いつまで住めるやらのわが家でありますが・・・・
TVを見れば、佐野の秋山川で堤防が切れて反乱したとか、あの千曲川や
阿武隈川でも堤防が決壊して大洪水とかのニュースで溢れてましたが、
地元の被害などは報道されず、こちらの地元では大した被害も無かったのかと
安心しておりましたら、北海道の友人から浸水による被害は無かったのかと
御心配の電話を頂き、恐縮した次第でもあります。
午後からは依頼されてたPA係りを引き受け、それなりに終わった台風一過で
ありますが、翌日の体育の日に勤務先の上司さまから電話が掛かって来て、
会社が水没したから、明日は片づけ作業から始めるので、汚れても良い
カッコで出社せよって!
え!・・・・と思って、『足利市 水没』でネットを検索したら、
勤務先のオフィスや工場がある一帯、町名で言えば大久保町や川崎町、
大々的に水没してるじゃありませんか!!!
ニュースソースがFNNのものしか無くて、全国的に知られなかっただけで、
千曲川や阿武隈川の水害の方が大きいので、そっちばかり中継され、他局が
取り上げなかっただけみたいな感じで、町がみごとに水没しておりました。
もしかしたら北海道の友人は、そのFNNの放送を見て、足利全体が沈んだ
んじゃないかと心配して電話をくださったのかもしれません。
ほとんど被害が無かったと思ってた地元ですが、ニュースになってない
だけで、実際にはあちこちで洪水が起こっていた様子であります。
前様からも、同僚さんが土曜日の深夜に仕事を終えてから車で帰宅する
途中、帰社から5分も立たずに水没したとの話も聞けましたしぃ〜。
どうやら風による被害は予想より少なかったものの、日本全国で大雨による
水害が、過去にないほど甚大であった台風19号みたい。
勤務先における一番上の上司さま宅、床上1mの浸水で、車2台が
水没されてそうな、何ともお気の毒であります。
台所の窓の雨漏り程度で、文句など言ってられませんな。
しかし・・・、水曜日から続く水害の後片付け、対応する機材や設備が貸し
出しするほどある勤務先とはいえ、連日の肉体労働、ゴミ出しやゴミの分別、
使えなくなったパレットの解体作業など、疲れ切りました〜。
2019.10.19 記
< Back
|to Home|
|to Second Impact|
Next >