老後の楽しみ?


 60歳を過ぎたら定年退職となって、年金で優雅に遊んで暮らす・・・・、 なんて夢のような老後を想像してたのは遠い昔、実際に60歳を過ぎた今、 まだサラリーマンしてるし、歩けなくなって、ボケが進んでもまだ生きてる97歳 のクソジジイは介護認定4、バリアフリーではない自宅では看られないから 介護施設に入所させていて、毎月それなりのお金が掛かるので、勤められる限りは 夫婦して簡単に仕事を辞められそうにない。
新しくなった軽自動車に乗って、夫婦で日本全国をのんびりと旅しよう・・・・ なんて夢も、遠い空の果て〜。
家でゆっくりとライブや映画のソフトを、110インチの大画面で鑑賞する 映像三昧の生活、音響はJBL4344で!・・・・なんて、ハードのほうは 環境として整ってるんだけど、肝心の映像を観る時間が取れない。
買い貯めしてあるプラモデルを、誰にも邪魔されずにのんびりと作りたい、 エアーブラシもコンプレッサーも工具もあるけど、作ってる時間が取れない!
月曜日から金曜日までフルタイムでお勤めに行ってて、帰宅してからは夕飯 作りや家事諸々に追われてるから、当然余裕の時間は少ないですな。
自分の好きなことができるのは休日の午後くらいですかねぇ、本やソフトの 積読も溜まっていくはずです。残された時間はもう少ないのに、自由にできる 割合が少ないってのは困ったもの、サラリーマン生活が完全に終わるまで、楽な 老後ってのは来そうもない感じかな、そんなわずかな時間でも手軽に楽しめる のは、写真撮影してのSNSへのアップと音楽活動くらいか?

 50代の後半から始めたバンド活動、自身の錆び付き防止も兼ねたリハビリに なっていて楽しいです。一人じゃ出来ない事もバンドとして二人以上になれば、 難しいことは分業したり、伴奏やハーモニーとして、一人では得られない 創造的な音楽の世界を共有して楽しめますからね。
自分が演奏しない場合も、ライブの裏方としてのPA係は楽しいです。
映画作品が出演者だけでは制作できないのと同じように、監督やカメラマン、 編集の作業を行うのが、ライブ演奏会場においてのPA係でもあります。
また、PA機材の設営や操作にあたって、電気関係を含むある程度の専門的な 知識がないと出来ないってのも、電気屋の自分にとっては魅力的であります。
マイクや電源のケーブルだらけの現場、スイッチ一つ入れ忘れただけで全く 音が出なかったり、何が起きるかわからないので、常に臨機応変な対応が必須、 少なくてもボケてる人間にはできない業務ですから、ボケ防止には最高 ですね。

 ということで、バンド活動とPA係、この二つは、オファーがあれば原則受ける ということで進めて行きたいですな。バンドもメンバーの一人が卒業するとか 申してまして、一人抜けてしまうと構成上どうなるかはわかりませんが、残った メンバーだけでも続けて行きたいですね。そのうちに体が付いて行かなくなった ら、その時が潮時でしょうから、それまでは、どうせ短い一度きりの人生、 楽しめるところは楽しまないと・・・・、ということでボーカル女子とは意見が 一致しております。
卒業されるというメンバーも、卒業ではなくて休学という扱にしておこうかな。 お仕事や私生活の部分でナーバスになってるところも有るのでせう。
もともと何の縛りもないネットでの知り合いの集まり、お互いに利害関係は ないし、反感しあうものもない仲なので、気分が向いたらまた戻ってきて ちょっとだけでも一緒にやってくれれば良いかなと。一緒にコーラスやってて 楽しいし、数年間一緒に演奏してきたことで音楽的な合いの手もわかって来た ところ、発表の場である演奏予定が決まった時でも、サポートしてくれると 嬉しいな。
12月1日は3バンド合同での忘年会、大いに楽しみたいと思いますが、 この宴会への参加者の皆様とは、PA係としての関わり合いも多いであろう その後でございます。
演奏者として出演しても、裏方としてのPA係でも、 要はどっちにしろ自分が活動できればいいのですよん。
それが今現在の道楽的楽しみってものであります。
ついでに写真も撮って遊べるしぃ〜。


2019.11.19 記


< Back   |to Home|   |to Second Impact| Next >