まさかの・・・


 朝、出勤するにあたり、マイカーに乗り込みエンジンをかけて、いざ出発。
ちょっと走ったところでいつもと違う違和感が・・・・
本来なら自動的に音楽が聞こえてくるのだけど、何の音も出てこない、カーナビ の画面に何かしらの文字が出ていて、動いてはいないようだ。
カーオーディオは、ナビに差し込んだUSBメモリーを音楽ソースとして聞いて いるので、ナビが動かないと音楽も出てこないのか?
信号待ちで止まった交差点、画面に表示された文字を読むと、英語でSDカードを チェックせよ、なんちゃらマニュアルを参照と出てるようだが・・・・・?
具体的にどうすりゃ良いってんじゃい!?
ナビの画面をいったんオフにしようと電源ボタンを押しても変化はなく、一切の 操作は行えず、勤務地に到着するまで意味不明なエラーメッセージが出たままで うんともすんとも言わず、当然音楽も聞けない。

 お仕事、私用で午後はお休みを予定してたので、お昼に帰宅する時点で、 試しに地図用のSDカードを抜いて再度入れなおしてみたけど症状は変わらず、 無音のまま、エラーメッセージを表示したままの、自宅までの移動時間と なったのでした。
車両メーカー純正のナビシステムなので、とりあえずカーナビのマニュアルに 載ってる問い合わせ先へ電話してみるもラチがあかず、ディーラーに 聴いてみてくれと・・・・。
やむなくディーラーに電話して問い合わせしようとしたら、音声ガイダンスが出て 本日は休日となってるから、明日以降に再度掛けなおせと・・・・、急ぎの場合は こちらへという案内もあったので、そっちにかけてみたけど、やはりまともな 返答はいただけず、最初に掛けたマニュアルに掲載の電話番号を教えられた。
これをたらい回しというのでせうな。
普段の平日は出勤してるしぃ〜、ディーラーも近所ではないのもあって、行くと 代車の手配とか高価で面倒くさくなりそうだから、購入先でもある近所の 自動車修理工場へ行って、症状を伝えて見積もりをお願いしました。
息子ドンの車が普段は遊んでいるので、代車は不要ということで預けてきま したが、翌日になって自動車修理工場の社長から、外してメーカーに送ることに なるけど、見積もりを取ると見積もり料も取られると!、おおよそ5万円弱だけど どうしましょうかと問われたので、痛いなと思いながら修理をお願いした。
これで修理が始まるかと思えばその翌日になってまた社長から、ナビの 暗証番号を教えてくれと、そんなものがあったのね、もう6年も前だから すっかり忘れておりました、さて何番だったけかな???
幸いにも暗証番号はあれしか使ってないので、多分大丈夫であろうとその 番号をお伝えしたのであります、以後に問い合わせがないから、それで大丈夫 だったかな?・・・・・と、修理依頼してから8日が過ぎた本日でありますが、 まだ治ってきませぬ。
まさかカーナビの故障で自分の車を修理に出すなんて、夢にも思ってもみません でしたよね。ナビゲーションがなくても不便は全くありませんが、音楽が 聴けないって、そっちの方が辛いですわん。
息子ドンの車、年式的にはもっと古くてナビも付いてますが、ちゃんと稼働して ます。しかし、SDカードやUSBメモリーで音楽を聴けるシステムでは ないので、もし同様にナビが壊れたら修理せずにそのまんまですな。

 車を修理に出してから1週間が経過した昨夜、出張や旅行用で使ってるノート PCをアップデートして、オーディオ・インターフェースでも使えるように セットアップを行い、仕上にディスククリーンアップを掛けたらなかなか 進まなくて・・・・、仕方なく放っておいたら、いつの間にか電源が切れて 真っ暗に!、ACアダプターをつなげて使っていたのに、なんでやねん?
しかも、電源ボタンを押しなおしても電源は入らず!!!(- .-)ヾ ポリポリ
なんでこんな不具合ばかり出てくるやら?
電源スイッチを長押ししてると、一瞬ONになるのがマウスのLED点灯で 判るけど、その後にONを維持しない、ワンショット信号で自己保持が掛から ない状態、電源部の故障と思われるけど、ACアダプターをつないだ状態で 表示されるランプはオレンジ色の充電中、もしかしたらバッテリー電圧が 低下してるのが原因かもしれない、ACアダプターをつないでいたので 安心してたけど、プラグとコネクターで接触不良とかあって充電がなされな かった可能性もありそう。
出勤前に充電器をセットしておいたから、順調なら夕方には充電されてるはず。 表示ランプが白になってればね、もしオレンジのままだったら・・・・、 どうしたもんだろ?
幸いにも今どき、ネット検索で同様の不具合対処が出てくるので、なんとか なる・・・・・・かもしれない???。
2014年の3月に製造された製品、寿命にはまだ早いよね、出張や旅行でしか 使ってないので、5年経過してても実際の稼働時間は3か月以下と思われ・・、 使用頻度が少ないゆえに、こんな不具合なのかしらん?


2019.12.4 記


< Back   |to Home|   |to Second Impact| Next >