ムック本での評価って


   近頃はアナログレコードのブームであるらしく、レコードや プレーヤーに関する雑誌、ムック本などが多く出回ってまして、 ネットや本屋さんで見つけたモノをテキトーに何冊か購入してみました。
自宅で一番多い音楽ソースは断突にアナログレコードであり、それを 再生して聴くために、自分なりの投資をしてきたつもりではありますが、 アナログ音源の再生やプレーヤーについて、どれ程詳しいのかと自問して みれば、なんとなく知ってる程度、その昔、瀬川冬樹さんの『オーディオの 楽しみ』という新潮文庫に書かれている内容を読んで覚えた知識と、SME のアームとトーレンスのターンテーブルを購入して、取扱い説明書を 読みながらセットアップした経験から得たノウハウ程度しか持ち合わせて おりません、よって自宅にあるレコードプレーヤーの運用方法を子孫である 息子どんに伝えるためにも、あらためて保存できる資料として集めてる 次第でもあります。

 入手して中身をパラパラと読んでみて、本によって掲載内容の質に、 まあ差があること、あること!!!w(°o°)w おおっ!!
最初から、あまりにも初心者向けな本は買わないようにしていますが、 価格にして¥2000前後もするムック本として、こんなレベルなの? って記事もあったりします。
『ワンランク上のカートリッジ』なるお題目で、予算にして1〜5万円の 品を人気アーティスト?に試聴してもらって、その掲載コメントを 参考にして選んでください・・・・なんてのもありましたが、そもそも 選出されたカートリッジが、ワンランク上どころかビギナー向けの 品ばかりじゃないですか。試験方法も中級普及品のDDプレーヤーに DJミキサーやプリメインアンプ経由とかで、スピーカーもそれと 同等クラスの中・小型機種、カートリッジの個体差が有るにせよ、 それを十分に表現できるようなオーディオシステムとは思えませんし、 そんな試聴結果によるコメントですから、実際の内容は推して 知るべしでしょう。
レコードを扱ってるからと、全部一緒にしちゃってる様子ですが、 DJをメインとしたアナログ再生とピュア・オーディオのそれでは、 やはり根本的に違うと思うのですよね。

 トーレンスのターンテーブルとSMEのトーンアーム、それらを 2台に渡って長らく愛用してる自分に取ってみれば、中級クラスの DDプレーヤーなんて品物は、音を聴く気にもなれません。
ギターに例えれば、ヴィンテージもののマーチンやギブソンをずっと 愛用してる状況下で、国産の10万円以下の大量生産品を弾くような ものであります。
そもそもSMEのトーンアームだけで、入手当時の定価で¥200000 を超えてたわけですから、ターンテーブルにアームが付随してる製品として その半額以下で市販されてる商品が、トーレンスにSMEを取付けてある ターンテーブルの音質を凌駕して聴かせる・・・・なんてことは起こり えないでしょう。
よっぽどコンディションが悪い製品か、セットアップや調整で失敗でも してない限りは!
ダイレクトドライブでの音質に満足できるなら、ベルトドライブの ターンテーブルなんて使ってませんよね、カタログスペック上だけの 回転性能や、メンテナンス性ではDDの方が上なのは確かですから。

 そんな雑誌を一通り目を通した後に、フォノイコライザーの電源スイッチ をONにして、聴きたくなったLPレコードを何枚か再生してみました。
最近はネットワークオーディオを通してBGMとして聴くことが多くなって ますが、スピーカーに面と向かって音楽を楽しむときは、やはりレコード です。
デジタルによる再生に馴染んだ耳には、少し物足りないような音色に 聴こえてきますが、この物足りなさ、この静粛こそが、歪が無い音 なんでしょうね。
ボリュームをいくらあげても、音楽がうるさく感じません。
JBLでジャズ系のパッシブな音楽を聴いてるより、TANNOYで 弦楽器の魅惑的な音色を聴く方が、その良さがより明確になるような感じを 受けますね。


2015.2.3 記


< Back   |to Home|   |to Second Impact| Next >