入れ替え時?
家の中にステージを作って久しいですが、当初の頂き物のヤマハの
ミキサーが壊れた時に、安物のべリンガーのミキサー:
BEHRINGER UB2442FXPRO 24ch、4バスを購入しました。
年に数回程度しか使わないので、そんなもので間に合うかと、特に予算を
掛けなかったのですが・・・・・・


3年程前にお年寄りが集まってバンドを結成、その練習で稼働する機会も
増えて行き、たまに出張でライブを行う事も!
べリンガーの寿命はせいぜい5〜6年程度かなと考えて、バンド用に
チャンネル数の少し少ない同等品:BEHRINGER XENYX X2222USB を昨年
の7月19日に購入して、以後はこれをメインとして稼働させてきましたが、
前回の練習中に、突然ミキサーが沈黙して!( ̄△ ̄;)エッ・・?
(;° ロ°) ナンジャコリャ
AC100Vは確かに供給されてるのですが、電源が切れたまま
スイッチを入れ直しても入りませぬ!
古い方のミキサーがこうなる事を恐れて、世代交代意味で新品を
購入し直したのですが、1年も経たずに保証期間内に電源が壊れる
とは・・・・・( ̄_ ̄|||) どよ〜ん
通販で購入して、納品書が保証書になってたけど、捨てちゃたよな〜。
いままで保証期間の内に壊れた機器って無かったですからね。
保証があっても送料はこちら持ちですから、それだけでも数千円掛かる
し〜・・・・・(><o)
とりあえずその場は古いミキサーを引っ張り出して、電源コードを
差し替えたら正常に戻ったので、そちらを使って凌ぎましたが・・・・、
練習が終わってからあらためて通電してみたけど、やはりうんとも
すんとも言いませぬ、内部電源回路で損傷が起きてるのは確かですな。
さてさてどうしたものか、2.5万円そこそこのミキサーを、送料込みで
1万円程度かけて修理すべきか? ネット通販だけに購入店に連絡して
依頼するのも面倒っちだしぃ・・・、自分で直せない事も無いでしょうけど、
そんな修理している時間、容易に作れないし、動くようになるまで古い
ミキサーを使うしかないってのも、なんかねぇ〜。
そういえば去年の暮、Zoomから新しいデジタルミキサーが発売に
なって、マルチ録音もできて結構良いなと思ったけど、比較するとちょっと
お高いのと、2代目ミキサーを購入したばかりなので自重せねばと、欲しいもの
リストにだけ入れておいたのを思い出し・・・・・。(^〜^;)ゞ イヤァ〜
前様に稟議を尋ねたら「買えば〜」って言ってくれたので、速攻で
ポチっとな!(゜O゜)☆\(^^;)
ってな経緯で、昨日届きました!
Zoom LiveTrak L-12
実は・・・・Zoom製品ってPCオタクでないと操作し辛い
傾向があるので、機能はよくても好きではないメーカーでした。
以前にもデジタルレコーダーを購入したことがありましたが、使い勝手が
オタク過ぎて使いこなせず、TEAC製品に買い替えて、後に友人にプレゼント
してしまった経緯もあったりします。
今回もご多分に漏れず、まともな取扱い説明書さえも付随されてきません。
ペラッペラなクイックガイドだけで、表紙にホームページから取扱説明書を
ダウンロードしろって! メーカーとしてちょっと無責任に感じるのは
私だけでせうか? クイックガイドにしてもPL法関連の注意書きもなく、
読まなくても分かる事しか書いてないしぃ〜・・・・。
さてさて、最近のデジタルミキサー、12チャンネルでの録音もできる
秀逸な機能までありますけど、年寄りが使いこなせるように成れるの
でしょうかねぇ? (-"-;) ??ウーム (・_・。)) マイッタナァ
2018.1.24 記
< Back
|to Home|
|to Second Impact|
Next >